私立高校入学試験、10日前に何を勉強すれば良いのでしょうか?

子供の勉強の事

こんばんは、元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。

今回は、私立高校入学試験、10日前に何をすれば良いのでしょうか?について考えて行きます!

スポンサーリンク

入学試験10日前に何をすれば良いのでしょうか?

人生初めての入学試験です。試験日が近づいてくると何かと不安になって来ると思います。勉強、生活環境について書いて行きたいと思います。

勉強は、何をやれば良いの?

  • 私立入試に関しましては、過去問題を出来る限りやって下さい。
  • 期間は、ここ5年間の過去問で大丈夫です。問題慣れして下さい。
  • 出題傾向からその範囲を読み取り教科書とテキストの音読をして下さい。
  • 国語、数学、英語となりますので得意科目は、落とさない様に頑張りましょう。

生活環境で気をつける事としまして!

1、体調管理について

・受験生なのでコロナに罹患しない様に普段から心掛けている事と思います。ご家族様も入試期間中は、いつもより外出をなるべく控えて手洗いとうがいは、しっかりと行ってあげて下さい。

2、食事管理について

・食事は、抜かず!食べ過ぎず!適度な量を!を心掛けて取る様にして下さい。夜食を摂る方も多いかと思いますので普段よりは少し減らして食べましょう。

・普段の食事サイクルで良いかと思います。2食~5食くらいまで人に寄っては、食事回数があると思いますので無理に変えないで下さい。(私は、お腹を壊した事があります。)

・勉強をするとお腹が減ります。脳が活発に働くとブドウ糖が大量に消費されるからだと言われていますが、その食べ物は、お砂糖・ごはん・パンで特に即効性のある、お砂糖を食べ物や飲み物に摂りいれて下さいね。

3、睡眠管理について

・睡眠は、とても大事なところですので普段より少し長く時間をとって下さい。適度な睡眠時間は、勉強効率も上がりますのでしっかり取りましょう。

・晩遅くまで勉強を続けて来ている事と思いますが、この期間で夜型から朝型のリズムに戻しましょう!午前6時には、起床して午前9時には、頭がフル回転出来る様にしておきましょう!

・私立高校によって入試1時間目の開始は、若干の差がありますが、午前9時ですので普段の夜型のままで受験する事の無い様にお母さんが、朝型に導いてあげて下さい。

最後になりますが、10日前まで来ますと勉強の追い込みよりも体調管理重視で1日1日を過ごす様にして下さい。ぶっちゃけ話となりますと過去問オンリーで良いと思います。出題傾向に慣れているだけで試験会場で問題を見て愕然とする事は、ほとんどないでしょう!後は、今まで培って来た実力を全て出せれば運を天に任せるだけです!

後、少しです!頑張って下さいね!

今日も、最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました