中学1年生の皆さんへ!数学を好きになる為の復習は進んでいますか?

子供の勉強の事

こんばんは。

元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。

前回は、中学1年生の夏休みの過ごし方を考えていきましたが!!

どうですか?順調に数学(小学校から)の総復習は進んでいますか?

中学で学ぶ数学は小学校の算数と違って進み方がとても速いです。高校までに終わらせておく単元が多いからなのですが・・数学は分からなくなった時がとても怖い科目です

分からなくなると面白くなくなり                                                     

興味が無くなる」≒「苦手な科目となる

一度、苦手科目となってしまうと中学生であれば「別にいいわ!出来なくても!」と簡単に考えてしまう方が多くて・・そのまま放置出来ない箇所が続く嫌いになってしまいます。

1年生で嫌いになって中学3年生の夏休みに入って「高校受験が!」と思っても流石に2学期の期末テスト終了時での評定を2も3も上げる事は、不可能となります。

先にお話をしておきますが、嫌いな科目になってから先ずは苦手科目へ・・得意科目への流れに持って行くことは1年間は掛かってしまいます。1年生まで戻って復習をしてもダメなので小学校4年生まで戻ってからの復習となってしまうので時間的に無理なのです。

数学が、得意科目の方は、OKなのですが・・解らない箇所がある方は、前回のブログにてお話しました通り!この夏休み期間で小学校からの算数から復習を必ず行って下さいと!!

中学生になって主要5科目を伸ばして行くには国語が、鍵となります。
本日は、中学校1年生の期末テストから難しくなってくる主要5教科内で特に大事かなと思われる数学についてお話をして行こうと思います。数学の期末テストは、初めての中間テストと比べてどうでした?中間テストは、小学校からの延長として始まるので点数は、良か

上記に夏休み前に書いたブログを貼っておきますのでご覧下さい。

最後になりますが、まだ夏休みは、続きますので最終最後まで数学を国語を自発的に勉強して2年後の大得意科目になっているように頑張って行きましょう!まだまだ間に合います!!

そして、誰でも時間を掛ければ必ず勉強は、出来ます!頭が悪いから出来ないとは思わないで下さい!学校の勉強は、時間に比例して出来るよう(成績が上がります!)になります!

それと言い忘れましたが、夏休みの宿題もしっかりと終わらせておいて下さいね!

今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました