高校中間テストでやる気が出ない時は、どうすればいいのでしょうか?

子供の勉強の事

こんばんは。

元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。

家も多分に漏れずテスト勉強が、進んでいない様です。スマホ、ゲーム、タブレットと気になる機器が、目に入る場所に置いているので・・・誘惑が多いみたいです。

みなさん、一週間前くらいになってテスト勉強を始めるかと思います。(実際は、二週間前には始めて欲しいですが・・)

しかし、期末テストと違って中間テストは、出題範囲が広い割にみんなやっていないのが、実情ではないでしょうか?どうすればいいのでしょうか?纏めて行きましょう。

スポンサーリンク

テスト勉強のやる気が出ない!集中力が続かない!何故?

1、今日やる科目が決まっていない。

  • 最低限、大まかな予定は立てて進めないとやる気も起きないのは当然です。
  • 出来れば、その日に行う科目の終わらせる範囲まで予定を立てましょう。
  • 予定が決めれれば「やらねばならない!」と意欲が湧いてくるものです。

2、体調が、十分に整っていない。

  • 睡眠は、十分に取れていますか?集中出来ないの直ぐに寝て下さい。
  • 疲れていませんか?少しでも目を休めてゆっくりして下さい。
  • 睡眠不足も疲れも集中力を維持する事は、出来ませんのでご注意を!

3、中学校の頃のやり方で通用するのか?不安になっている。

  • 同レベルもしくは、上のレベルの環境下でやり方に迷いが出ている。
  • 高校に合ったテスト勉強を何からやればいいか分からない。
  • 先ずは、得意科目から始めてみるのもいいかも知れません。

4、勉強を行う環境が、整っていない。

  • 人それぞれですが、集中出来る環境を探しましょう。
  • 今は、図書館が開いていないので部屋以外では、学校等になります。
  • 集中出来る様に周りの必要無いものは、すべて片付けましょう。

5、何が、分からないのかが分からない状態にある。

  • 習っている筈なのに授業で聞き逃しているのかも知れません。
  • 簡単にあきらめないないで誰かに聞きましょう。モチベーションが下がります。
  • 分からないは、集中出来ない状態に入ります。ノートを読み返しましょう。
最後になりますが、休憩はこまめに取って、ストレスが溜まらない様に散歩などで体を動かしましょう!どうしても眠かったら10分くらいの仮眠を摂りましょう!かなり復活して集中力が、戻って来ますので!一度、試して下さい。
今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
にじゅうまるブログ まさあき
タイトルとURLをコピーしました