英語の勉強方法?英会話と受験勉強は、似ている様で別物なのかも!

子供の勉強の事

こんばんは。

元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。

今回は、自分が昨年から勉強している英語について気付いた事が、ありました。

昨年から息子の高校受験と合わせて英語の勉強を行っていますが、色々なテキストを調べてやって合わなかったり続かなかったりで試行錯誤しながら現在のやり方になりました。

息子の受験勉強、現在の勉強方法と少し似ている所もありますので一緒に子供さんの受験に合わせて勉強を共有するのも良いかと思い書いて行きたいと思います。

スポンサーリンク

高校受験の英語について

順番に行って、英単語・文法・長文読解・英作文・リスニングの5つかと思います。

  • 英単語・・・・・綴りを間違わない様に暗記する。
  • 文法・・・・・・解答が説明出来るまで行い過去問は確実に押さえる。
  • 長文読解・・・・英単と文法が大事です。上を押さえてから進みましょう。
  • 英作文・・・・・「書ける事を書いて」あくまで減点方式なので無理しない。
  • リスニング・・・ネイティブの発音とスピードを真似て音を知る様にしよう。

凄く簡単に書きましたが、高校受験様の勉強方法は、順に書いて(前後したりしますが、大方このような順に進めて行きます。

スポンサーリンク

自身の英語勉強方法について

  • 英単語のリスニング・・・・・・綴りは重要でなく発音を覚える。
  • 英単語の発音を確実に物真似・・同じ発音が出来るまで実施する。
  • 短い文章のリスニング・・・・・文章は重要でなくこれも発音のみ覚える。
  • ネイティブ発音を確実に物真似・完全コピー出来る位、繰り返し実施。

簡単な会話が出来るくらいになりたいのでこんな感じの勉強方法に行き着きました。

初めの内は、文法、英単語、長文と進めていたのですが、楽しくなかったので簡単な英会話が出来れば、良いなーと思って考えたのが、英単語とリスニング&スピーキングでした。

息子の受験勉強に合わせる形でやり始めた英語学習ですが、何とか飽きないで出来る方法を考えて継続しています。一日5分の時もありますが・・やる様にしています。

最後になりますが、私が現在、使っているアプリと本をお伝えしときます。

NHKゴガクのボキャブライダーと1分間英単語1600の本です。英単語の綴りは、現在は全く気にしていません。単語、文章を聞いてその話している通りに真似ています。

アウトプットに重点を置くのは、頭に残るからです!ここは、受験勉強と同じですね!

何年か後には、簡単な会話が出来ていれば、楽しいでしょうね!!

今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。

元気に◎にじゅうまるブログ。 まさあき

タイトルとURLをコピーしました