私立高校受験、10日前に入りました!効果的な勉強方法について!

子供の勉強の事

こんばんは。

元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。

今日は、とうとう試験当日まで10日前となった私立高校の効率かつ効果的な勉強方法についてお話して行きたいと思います。

まずは、普段通りの生活リズムを維持しつつ10日前となった限りある時間の中で今まで行って来た勉強を繰り返し毎日やって行きましょう!

スポンサーリンク

1、過去問題集は、毎日必ず解く様にして下さい。

 

  • もうやり込んでいましたら目を通すだけでもOKです。
  • 答えや解き方は、人に説明する様に音読して下さい。
  • 試験日まで肌身離さず何処でも見れる様にしておいて下さい。

・基本3科目ですので毎日、国・数・英と目を通すようにして下さい。まだ分からない所が、ありましたらその箇所を確実に理解出来る様にして下さい。

・ランダムに問題を見て回答の説明を自分の耳に聞こえるボリュームで音読して下さい。外出先でもマスクをしていますので人目は気になりません。

・小さめのリュックが使い勝手が良くていいのですが、無くても簡易ショルダーバッグでもOKです。要は両手が使えれば何処でも、しっかりと見れるので勉強に専念出来ます。後、毎日見たり解いたりする理由は、忘れない様にする為です。理解していても解けなくなってたりするものなので隙間時間も活用して必ず復習を行って下さい。

 

スポンサーリンク

2、今まで使い込んできた問題集を確実に出来る様にして下さい。

 

  • 以前も書きましたが、新しい問題集は、購入禁止です。
  • 問題集によっては、解き方が変わっていたりしますので見ないで下さい。
  • 苦手な箇所は、人に説明出来るまでになっておいて下さい。
  • 基礎問題は、非常に大事です。英単語のスペル等は確実に書ける様に!

・もう一度書きます!今までやってきた問題集だけを使用して下さい。友達から「この問題集は、分かりやすいよ!」と進められてもやり込んで来た問題集以外は、やったらダメですよ!数学に多いのですが、解き方が違う場合がありますので混乱してしまうと時間がもったいないです。

・ここも苦手な箇所は、人に説明出来る(アウトプット)様にしておいて下さい。受験では、アウトプットが、確実に出来ないと解けなかったり出来なかったりしますので大事なポイントです。

基礎となる英単語、漢字、平均値、確率、(分配・約分・通分が必要な問題の解き方の確立)は、ミスが無い様に繰り返し復習して下さい。

 

3、分からなかった問題(苦手ノート)の作成はしないで下さい。

 

  • 几帳面な方は、苦手ノートを作成したりしますが、この時期は止めて下さい
  • 時間が無いので出来る限り音読で効率良く過去問、問題集の復習数をこなして下さい。
  • 過去問、問題集共、テキストに書き込んで使って行きましょう。

・秋くらいの時期でしたら苦手ノートも活用出来るのですが、この時期になると効率重視で行動を起こして行かないといけませんので作成はしないで下さい!

・とにかく何度も何度も復習を行って下さい。出来れば書くよりも音読で復習を行った方が、同じ問題を復習する数は、何倍にもなりますので記憶に確実に残ります。

・大事に使用して来たテキスト達だと思いますが、別紙に書かなくて直接、書き込んで行って下さい。答え合わせも確実に行って下さいね!テキスト達を隙間時間でも一目瞭然で問題と解答が見る事が出来ますので!

これから本格的に戦いに入って行きます。体調管理はしっかりと行い!それでいて気は抜かないで下さい!気を抜いてしまうと風邪を引いてしまったり集中力が大幅に欠けてしまったりしますので2月10日、2月21日に実施されます私立高校入試・公立高校入試に向けて根性論となってしまいますが、「合格するんだ!勝つんだ!」のメンタルの強さを持ち続けて下さい!

今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。

元気に◎にじゅうまるブログ まさあき

タイトルとURLをコピーしました