こんばんは。
元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。
2月に入ってから本当にあっと言う間に受験突入です!そして、2月21日まで約1週間と考えて下さい。受験日まで何をやりますか?過去問だけでは、多分時間が余ると思うので
今までやってきた事!短期間で点数を取れる科目として!
- 過去問を毎日必ず目を通して苦手部分を潰しましょう!
- 勉強時間は、50分で休憩20分を交互に進めましょう!
- 暗記科目の社会、理科は隙間時間に詰め込んで下さい!
過去問は毎日必ず目を通して(音読しましょう)苦手分野を中心に!
3年分の過去問を中心に得意科目は音読で苦手な分野は音読と合わせて解いて下さい。この時注意する点は、苦手分野ばかりやらない事!モチベーションを上げる為に得意科目・分野を間に入れて進めて下さい。
勉強時間は、50分で休憩20分を時間を計って交互に進めましょう!
都立高校の入試は、全て50分で行われます。時間を合わせる事で集中力を維持出来る練習をしておきましょう!この期間(1週間)は、ダラダラ机に向かわないで下さい!ただし、50分+20分を1セットで最大3セットで進めて下さい。3セットから次の3セットまでの間、1時間は、ご飯・お風呂・目を休める・近場をウォーキングで気晴らし等で勉強から完全に離れる様にして下さい。
国語・数学・英語・社会・理科の順に試験が進んで行きます。9時~15時40分の長丁場になりますので途中で集中力が切れない様に50分集中勉強を実践し頭を慣らして下さい。
暗記科目の社会・理科は、必ずテキストの太字は確実に覚えて下さい。
社会と理科の暗記部分は、出来る限り詰め込んでいた方が、5点でも10点でも上乗せし易いので国語・数学・英語の3科目よりは取り易いと考えます。国語・英語の長文問題、英作問題もやっていれば点数は上乗せ出来ますので過去問の他の柱として勉強して下さい。
社会・理科は、隙間時間でもとても有効ですのでワークもしくは、参考書を持ち歩く様にして下さい。5分、10分でも時間がもったいないので実施して下さい。
最後なりますが、義務教育最後の年に自分の未来を見据えての受験となります。15歳の皆さんに一回こっきりの受験を行なわせる制度については、私は否定していますが、日本では、高校に入学する為の必須制度ですので今まで頑張って来た頑張りを思いっ切りぶつけて下さい。
もし、緊張してしまったならゆっくりと周りを見渡して深呼吸をして下さい。周りの人達も緊張しているので慌てずに対処して下さいね!必ず落ち着きますから!!
最後の受験は、自分を信じて頑張って楽しんで下さいね!! まさあき