こんばんは。
元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。
今日は、私見となりますが。
高校受験が今後の人生にどう影響していくのか?
今回は、中学生1年・2年生の方々へ向けてのお話となります。
何故?この段階で?について書いて行きたいと思います。
結論:進学する高校によって進学出来る大学が決まってきます。
「えっ!?何を言っているの?」中学生のみなさんは、そう思いますよね!
お父さんお母さんとの会話で「もっと勉強頑張っていたら良かった!」
の話が出た事はありませんか?特にお父さんから聞きませんでしたか?
勉強!勉強!と言いたい訳では無くて先ずは部活を全力で楽しんで下さい!
他に何かあるのですか?そうです!この夏休み期間中で!!
朝でも晩でも構わないので最低1時間は、自宅学習に充てて下さい。
通常の学校生活では、学校で勉強そして部活からの帰宅の流れです。
この長い夏休みを使って家庭学習の習慣を付けてもらいたいのです!
最初は、各教科から出ている夏休みの宿題をして下さい。
毎日1時間家庭学習を習慣化する事で夏休み明け通常の生活に戻りますが、
一度、家庭学習を習慣化出来ると成功です!
塾へ行っている方も多いと思いますので1時間程度でOKです。
もう一度言いますが、勉強!勉強!だけで過ごさないで下さいね!
かと言ってスマホばかりしていてはダメですよ!使用時間は厳守で!!
勉強では、一点だけ!定期テストは、全力で頑張って下さい。
部活も頑張れているので定期テストも頑張れます!
先の話になりますが、東京都では、中学校の最終内申点確定時期があります。
3年生の2学期期末テストが、中学校での最終内申点となります。
この時期までに2年生では、4回の定期テストがあります。
この定期テストは、主教科5科目、副教科4科目とも全力で勉強して下さい!
部活もテスト1週間前に休みとなるのでテスト範囲を確実に暗記して下さい!
少し熱くなってきたので可愛いネコちゃんをみて下さい。
高校入学を経て約50%の人が、大学に進学します。
大学に進学するだけが人生では無いし家庭の事情もあります。
もし大学進学を考えているのであれば、進学する高校は偏差値上位を目指して下さい。
冒頭にも結論を書きましたが、高校によって勉強のレベルが違うからです。
学習する内容が難しくなりますが、大学受験時に役に立ちます。
進学したい高校から上位の高校も合わせて進学実績を見て下さい。
現在、偏差値50の大学は、高校偏差値60台でなければ厳しいです。
上位の高校の場合、指定校推薦も難関大学への入学が可能となります。
やりたい勉強、進みたい大学があるなら定期テストを頑張って下さい。
1ランク2ランク上位の大学に進めるからです。
文系ならば高校の評定平均を高く取れるならば心配はありません!
理系は・・・数Ⅲ、物理の問題があるので出来ないと勧めませんが・・
最後になりますが、この夏休み期間中に何の根拠もなくても良いので、
「自分は、出来る!」、「自分を愛している!」、「勉強が大好きだ!」
といつも思っていて下さい声にして口に出すのもとても良いです!
何事にも自信をもって挑んで下さい!成果は必ず訪れます!!
夏休は、自分を変えて自信をつける最適な期間です!頑張れー!!
今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。