大学受験まで残り4ヶ月です!数学は、思った通りに進んでいますか?

子供の勉強の事

こんばんは。

元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。

今日は、多くのみなさんが、苦手意識のある数学の勉強方法について考えて行きましょう。

数学って!苦手な学生多いっすよねー?

確かに多いと思うけど理系だったら苦手だからーと言えないよね!

数Ⅲとか??本当に苦手でひらめきとかないとダメなんじゃない?

しっかりと基礎からやれば自分の得意科目になるよ!頑張ろう!理系ならば受験時にこの数学が合否を分けると言っても過言では、ないわね!!

何をどうすれば解けるようになるのか?教えて下さいよー!

みなさん、理系に進む方は、必須科目なので受験科目から外す事は出来ません。実際に小学校から算数と国語は、しっかりと勉強して来ているのでみなさんにとっても長い付き合いの相棒的な感覚ではないでしょうか?えっ?違うって?そんな事は、言わないで下さいね!

スポンサーリンク

数学は、暗記科目です(広義に捉えると)

古典や歴史とニュアンスが違いますが、暗記科目と捉えて下さい。丸暗記では無く問題を解くために必要な定理や数式の使い方を覚えてそれぞれの問題に応じた解き方に使用すると言った感じとなります。

問題を、どんな感じで解いて行くの?「読み解き」とは?

問題解き方の選択問題を解く」の流れになります。問題文を読んで解答を進めて行く上でみなさんが苦手とする文章があります。小学校から算数を経て数学と学んで来た訳ですが、付き合いが長かった事もあり問題の文章を理解しないと(読み解かないと)解き方の選択が出来ません。多分、ここが一番みなさんの苦手な部分では無いでしょうか?

受験生への注意点として!基礎ありき!その1

◎まだ基礎が終わっていない受験生のみなさんもいると思います。全く出来ていない受験生も復習をしないで進んで来た受験生も含めまして10月に入りましたが、最初に基礎を確実に終わらせて下さい。数学は、基礎が疎かになってしまうと・・応用は、絶対に解けません。この時期から早い受験生は、赤本をやり始めますが、基礎が出来ていて初めて進む事が出来ます。

受験生への注意点として!基礎ありき!その2

◎何度も言いますが、数学は基礎が出来ていないと赤本の問題は解けません。「赤本をやって問題の傾向を知り自分の弱点を調べて補強を行う。」や「試験時の時間配分を計る。」等の考え方も時間が無いので分かるのですが・・・かえって遠回りになってしまうので基礎を最優先で進める様にして下さい。

スポンサーリンク

数学は、暗記科目?どういった意味でしょうか?

答えだけ、公式だけを覚える勉強方法はNGです。なぜなら応用力が付かないからです。問題に応じて「この解き方を使うんだ!」と選択が出来る様に記憶の中で定着させて下さい。   解き方(考え方)を知り、公式・定理の使い方を覚えて(選択出来る様にして)下さい。

参考書の問題を最初、解き始めた際に間違う事も多々あります。この時、答え合わせの丸付けをした際に、出来れば直ぐにもう一度「解き直し」を行って下さい。ここで、解き方を知って選択肢の一つとして記憶して下さい。

私の場合は、受験生の頃、月・火・水で参考書の問題を15問ずつ解いて木・金で3日間の解いた45問を復習していました。これを1問目を固定として復習時に2週目に進んだ45問と併せての復習としていました。土曜日を開けているのは、復習で時間を取られる様になるからでした。

この復習でそれぞれの問題に使用する公式・定理を選択して答えを導き出す方法を身に着ける様にしていました。なんで?こんなに復習をするの?と思われるかも知れませんが、驚くほどに忘れてしまうからです。エビングハウスの忘却曲線で調べて見て下さい。1日・1週間・2週間・1ヶ月後・2ヶ月後の復習で記憶がより定着されるという法則です。

その頃は、エビングハウスの話は知りませんでした。高校2年生の頃、夏休みに数学Ⅱの参考書を10日間ほど、進むだけ進んで理解したと思っていたのですが、解ける様になった!と思って最初からもう一度、解いてみたところ恐ろしい程、解けなくて愕然としてしまいました。「何で?こんなに忘れてるの・・俺ってバカなのかも・・泣」この時に復習を沢山すれば忘れる事は無くなるだろうと思って1日おきに復習を入れる様にしてました(苦笑)

数学の勉強方法は!アウトプットをもって1問完了となります。

問題を解いて自分が理解出来た内容を、他人に解き方と考え方をしっかりと説明出来るレベルが、最終到達点となります。アウトプットを分かり易く伝える事が出来ると自分の記憶に定着完了となります。

最初、暗記科目です!と言ったのは、本当です!ただ、丸暗記では無く解き方、選択方法を覚える暗記となります。ニュアンスが、普通の暗記科目とは違いますが、色々な紐解きが、関わってくるので一度、型にはまれば得意科目になると思います。残り4ヶ月頑張りましょう!

今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました