こんばんは。
元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。
初めての高校で1年間を終えました。1年時の成績は?どうでしたか?1年時秋頃には2年4月から始まる文理選択も提出が完了しているかと思います。
指定校推薦を取るにせよ取らないにせよ2年後には、大学受験が、あなた達を待ち受けています。
先にお金の話をしておきますね!次いで「春休みに習慣としておきたいこと!」に入ります。
令和4年度の日本大学支援機構の学生生活調査からの抜粋となりますが、大学生(昼間部)で奨学金(民間も全て含みます)を受給している学生の割合は55.0%となっております。
文部科学省と日本学生支援機構の調査では、貸与奨学金利用率は、33%となっています。
大学で学ぶと言う事は、お金が掛かると言う事にもなります。親が、しっかりと授業料等を準備してくれていればありがたいですが、そうでない場合も多くあると思います。
自分の意思で大学へ進学するならば、親への感謝と進学する理由は、自分の言葉で伝えて下さい。授業料の免除や給付、貸与奨学金についても2年生のうちから自分で調べておいて下さい。
今年から新たな奨学金制度や文部科学省の対象者枠が新たに増設されています。貸与奨学金を使用することになっても大学の成績次第では免除になる制度もありますので調べて下さいね!!
以下、JASSO(日本学生支援機構)のリンク先となります。(文部科学省が所管する団体です。)

新高校2年生になる前に始めておきたい習慣!
大学の受験勉強を始めるにあたって文理どちらにも含まれる科目があります。そう!英語です!
この春休み期間中に語彙と言う事でターゲット、シスタンなどの高校で使用している英単語を用いて暗記を始めて行きましょう!必須科目の幹となる部分ですのでしっかりと進めましょう!
英語の問題は、どの大学も年々難化傾向にあります。隙間時間も上手く活用出来る勉強方法が英単語の暗記となります。英語はやればやる程、出来る様になる科目なので頑張りましょう!
- 春休みでやるべき最も有効な勉強は英語です!
- 春休みで受験勉強の習慣を形作りましょう!
- 春休みでメリハリの習慣も身につけましょう!
春休みでやるべき最も有効な勉強は英語です!
・単語は、確実に押さえておきましょう!1年生で習った単語は、教科書、テキスト、CD、問題集を用いて全単語暗記を目標に頑張りましょう!システム英単語CD等があれば発音を真似て音読して下さい。
・単語をある程度覚える事が出来たら次の段階の文法に進んでみましょう!文法は、教科書、使っているテキストにて長文の後のページへ文法解説が載っているかと思います。この解説を音読して覚えて行きましょう!
春休みで受験勉強の習慣を形作りましょう!
文理どっちの選択をしても最重要となる科目は、英語となります。先述した通り英語は、単語を中心に受験勉強を行って下さいね!
春休み中にメリハリの習慣も身につけましょう!
・高校生活も1年間が過ぎました。大学受験まで与えられた期間は、2年間となります。ON-OFFの切り替えは意識して出来る様になって下さい!

以前、ブログ内で「現役高校1年生が大学受験に向け今から身につけていたい習慣とは何か?」のタイトルにて記事を上げておりますので参考ににして下さい。
最後になりますが、高校1年生を終えて4月より新2年生になります。この春休みで受験勉強の幹(土台)を習慣に落とし込んで下さい。
今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。