今年、3月に中学校を卒業するみなさんへ私から伝えたい大切なこと!

子供の勉強の事

こんばんは。

元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。

高校受験も終わり東京都では、令和7年3月18日がいよいよ卒業式を残すのみとなりました。

この春休みで高校入学までにみなさんへ伝えたい大切なことがあります。

4月8日の入学式が多いかと思います。(約20日間の期間があります。)

ここで、高校入学前に中学校の総復習を行って下さい。科目は数学と英語の2科目でOKです。

基本暗記科目は、高校の授業が始まってからでOKです。英語は、英単語と英熟語、英文法です。

数学は、中学で苦手としていた・・えっと・・図形問題や二次関数が多いかと思います。ここで

  • 1、自分のレベルに合った問題を中心に解いて下さい。
  • 2、出来なかった問題を確実に理解して下さい。
  • 3、数多くの問題を解かないで下さい。(大学受験時は、大量に解きます。)

上記3点に注意して復習を行って下さい。苦手単元を減らしておいて下さい。

もし数学が大の苦手科目であった場合、以下3点も考慮しながら進めて下さいね!

  • 1、苦手だった単元は、必ずワークの基礎から理解して下さい。
  • 2、中学時の文字式、負の数も一度、覚えているか解いておいて下さい。
  • 3、中学数学の薄い参考書を一冊購入してしっかりと終わらせて下さい。

2科目となりますので復習は、終える事が出来ると思います!頑張って下さい!

この他に出来れば、と言うより是非ともやった方が良い読書を3冊程度は、行って下さい。私のブログで良く出てくると思いますが、国語の底上げは読書がベストです。

みなさんは、4月から新高校生になります。その環境は、勉強レベルが同じであって中学時より厳しい競争が待っています。

今回、お話をしました英語と数学ですが、英語は小さな頃から塾に通っている人が多く周りが出来るので焦ることが無い様にと記載しました。

数学は、得手不得手の幅が大きく・・出来ない(苦手)人は、とことん出来ません。

高校2年生くらいになって苦手だと厳しく書くと取り返しがつかない状態になってしまうので・・この春休み期間で中学数学を確実に復習しておいて下さい。

最後になりますが、高校は、授業スピードがとても早いので最初にスタートダッシュを決めれれば良いですね!!

折角の春休みですので新学期から楽しんで勉強が出来るよう!準備はしておきましょう!

今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。 まさあき

タイトルとURLをコピーしました