子供の勉強の事 中学3年生の方達へ!2学期期末テストは万全の態勢で臨んで下さい! 中学時の内申点が、確定となるとても大事な中3の2学期期末テストが来月の11月から始まります。ここが、受験のスタートになります。皆さんが出来る大事な事として1、提出物の提出。2、授業態度は真面目に。の2つは、確実に取り組む様にして下さい。 2021.10.02 子供の勉強の事
子供の勉強の事 今の偏差値を上げる為に大事な勉強方法とは、何があると思いますか? そうです、出来なかった問題は、解けた問題よりも気になっているのでとても効果があり記憶に残る事で模擬試験、範囲の長い実力テストでの分からなかった問題を解ける様になります。中間、期末テストで出題される問題は、大事な問題が多いので後で必ず目にする事になるからです。 2021.09.26 子供の勉強の事
子供の勉強の事 英語の勉強方法?英会話と受験勉強は、似ている様で別物なのかも! 今回は、自分が昨年から勉強している英語について気付いた事が、ありました。昨年から息子の高校受験と合わせて英語の勉強を行っていますが、色々なテキストを調べてやって合わなかったり続かなかったりで試行錯誤しながら現在のやり方になりました。 2021.09.18 子供の勉強の事
子供の勉強の事 子供が勉強をしない時、何を言えば真面目に勉強をする様になるのか? 毎日毎日、「勉強しなさい!」と親が、言っていない限りは、大丈夫かと思います。お父さんかお母さんが、毎日 宿題を見ていれば勉強をしない事は無かったのですが、見てあげれる時間も無いと思います。隔日で3日間隔でも見てあげれれば勉強をやる様になります。 2021.09.03 子供の勉強の事
子供の勉強の事 小学生・高校生の夏休みが終わります。宿題は、終わっていますか? 多分に漏れず、家の子供たちも暑くて冷房をガンガンにかけてくれています。そして午前中と夕方以降しか夏休みの宿題を触ろうともしません。困った最終週でした。タイトルにもありますが、皆様の子供さんも夏休みの宿題は、終わっていますか?時間も限られていますのでどうすれば良いか?考えて行きましょう! 2021.08.29 子供の勉強の事
子供の勉強の事 自分に合った覚え方を見つけましょう!暗記の勉強方法の確立について 夏休みも半分となり全力で頑張っている人!だらだらと過ごしている人!長い休みとなると途中で気が抜けたりするので昼と夜が逆転しない様に気を付けて下さいね!今日は、暗記について自分に合った覚え方を見つけて行きましょう! 2021.08.15 子供の勉強の事
子供の勉強の事 夏休みでこれは、やった方が良い!勉強法をお伝えしたいと思います。 今日は、1日中、家に居て勉強をする時に生産性の高い方法をお伝えしたいと思います。先にお伝えしておきますが、一番効率の悪い勉強方法は、同じ科目をずーっとやり続ける事です。あくまで私の検証と友達の話となりますが、そう違わないと思います。 2021.08.07 子供の勉強の事
子供の勉強の事 2021年の夏休みですが、コロナ禍で外出自粛の子供達、何をする! 緊急事態宣言中の子供たちの夏休みで暑い中、如何お過ごしでしょうか?家も多分に漏れず外出は、かなり控えてお家で過ごす時間が、増えています。昨年も実家に子供達を連れて行く事も叶わず、今年もオリンピックの中ですが、祖父祖母に孫を会わせてあげる事も出来ず2年が経過しました。 2021.07.30 子供の勉強の事
子供の勉強の事 高校生初めての夏休み!夏休みの宿題は、速攻でやって行きましょう! 高校初めての夏休みの過ごし方について書いて行きたいと思います。夏休みは、勉強ばかりでは無く興味ある事について考えて読んだり!調べたり!してみましょう。ただし、課題(宿題)は、朝一から行うようにスケジュールしておいて下さい。 2021.07.25 子供の勉強の事
子供の勉強の事 高校1年生の年間スケジュールは、どの様に進んでいくのでしょうか? 高校生活に慣れて来て気も緩んで来ている事でしょう!この時期で1学期の期末テストが始まりテスト前後のどちらかで模試があって三者面談に入って行く流れかと思います。この時期の三者面談は、担任と初めての顔見せと期末テストで気が緩んで成績を落とした戒めとしての指導的な意味合いも含んでいます。 2021.07.04 子供の勉強の事