子供の勉強の事

中学3年生の2学期中間試験の結果は、どうでした?頑張れましたか?

私がみなさんにお伝えしている中学3年生の2学期中間試験、期末試験の大切さは、分かっていただいていると思います。今回の中間試験は、どうでした?頑張れましたか?上に書いた言葉ですが、Time is money. (時は金なり)を受験生用に掲げたものとなります。
子供の勉強の事

中学校2年生の皆さんへ!内申書、内申点って何?知っておきましょう

こんばんは。元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。本日は、中学2年生の皆さんへ、来年に高校入試にて中学校と受験高校の間で使用される内申書と内申点に付いて知っておきましょう!内申書とは?なんだろう?生徒一人ひとりの中学在学中の成績や学校生...
子供の勉強の事

中学生3年生の皆さんへ併願私立高校の過去問題ってやっていますか?

中学3年生の受験生の皆さんへ!来年、受験する私立高校、公立高校の過去問題は、やってますか?あまりピンとこない人も多いかと思います。でも、受験する高校を両方とも決めている方は、夏休み過ぎには一度、過去問を解いています。先に過去問って何で必要?から話をして行きたいと思います。
子供の勉強の事

中学3年生の方達へ!2学期期末テストは万全の態勢で臨んで下さい!

中学時の内申点が、確定となるとても大事な中3の2学期期末テストが来月の11月から始まります。ここが、受験のスタートになります。皆さんが出来る大事な事として1、提出物の提出。2、授業態度は真面目に。の2つは、確実に取り組む様にして下さい。
子供の勉強の事

今の偏差値を上げる為に大事な勉強方法とは、何があると思いますか?

そうです、出来なかった問題は、解けた問題よりも気になっているのでとても効果があり記憶に残る事で模擬試験、範囲の長い実力テストでの分からなかった問題を解ける様になります。中間、期末テストで出題される問題は、大事な問題が多いので後で必ず目にする事になるからです。
子供の勉強の事

英語の勉強方法?英会話と受験勉強は、似ている様で別物なのかも!

今回は、自分が昨年から勉強している英語について気付いた事が、ありました。昨年から息子の高校受験と合わせて英語の勉強を行っていますが、色々なテキストを調べてやって合わなかったり続かなかったりで試行錯誤しながら現在のやり方になりました。
子供の勉強の事

子供が勉強をしない時、何を言えば真面目に勉強をする様になるのか?

毎日毎日、「勉強しなさい!」と親が、言っていない限りは、大丈夫かと思います。お父さんかお母さんが、毎日 宿題を見ていれば勉強をしない事は無かったのですが、見てあげれる時間も無いと思います。隔日で3日間隔でも見てあげれれば勉強をやる様になります。
子供の勉強の事

小学生・高校生の夏休みが終わります。宿題は、終わっていますか?

多分に漏れず、家の子供たちも暑くて冷房をガンガンにかけてくれています。そして午前中と夕方以降しか夏休みの宿題を触ろうともしません。困った最終週でした。タイトルにもありますが、皆様の子供さんも夏休みの宿題は、終わっていますか?時間も限られていますのでどうすれば良いか?考えて行きましょう!
子供の勉強の事

自分に合った覚え方を見つけましょう!暗記の勉強方法の確立について

夏休みも半分となり全力で頑張っている人!だらだらと過ごしている人!長い休みとなると途中で気が抜けたりするので昼と夜が逆転しない様に気を付けて下さいね!今日は、暗記について自分に合った覚え方を見つけて行きましょう!
子供の勉強の事

夏休みでこれは、やった方が良い!勉強法をお伝えしたいと思います。

今日は、1日中、家に居て勉強をする時に生産性の高い方法をお伝えしたいと思います。先にお伝えしておきますが、一番効率の悪い勉強方法は、同じ科目をずーっとやり続ける事です。あくまで私の検証と友達の話となりますが、そう違わないと思います。
スポンサーリンク