高校入試の過去問は、いつから始めるのでしょうか?目的は何ですか?

子供の勉強の事

こんばんは。

元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。

今日は、2学期期末試験も終わった事でいよいよ高校受験に入って行きたいと思います。

先に言っておきますが、私立、都立(自校作成)、都立と大まかに3種類ありますが、クラスで上位高校を目標に置いている人達は、夏休み頃から始めていると思っていて下さい。

高校3年間の範囲から出題されます。高校によって出題傾向が変わって来ますので期末試験を終えて直ぐとなりますが、11月末の土日から始めてみましょう!それでは行ってみましょう!!

スポンサーリンク

過去問題集って何を購入すれば良いの?

  • 東京都立高校の受験は、基本共通問題ですので1冊でOK。
  • 都立でも自校作成校(進学指導重点校)はそれぞれの高校で1冊。
  • 私立高校は、それぞれの高校で1冊。

私立・公立高校で2冊購入する事になります。公立高校は、2校受験出来ないからです。公立の自校作成問題は、国・数・英の3科目は、それぞれの高校からの出題で理・社は、共通問題となります。

私立高校の受験が、先となりますので先ずは、私立高校の問題集を近くの大きな本屋さんか、Amazon、楽天等のモールで購入する事になります。

5年間の過去問題集が、大半を占めますので5年間の過去問を購入して下さい。買って見ているだけでは、ダメですよ!どのページを開いても開きっ放しになってしまう位までやって下さい!ただし古い問題から始めるのがセオリーとなります。

スポンサーリンク

過去問題集の使い方は、どうすれば良いの?

  • 過去問題を年度ごとに本番さながらで解いてみましょう。
  • きっと、出来ないのでそのまま直ぐに復習に入りましょう。
  • 分からない所は、問題集の解説を良く読んで下さい。
  • 5年分くらい解いてみると出題傾向が分かります。
  • 形式に慣れて自分の分析を行う為の過去問です。

とりあえず、過去問を予備知識無しで試験時間を計って解いて下さい。多分、時間が足らないのと合わせて点数が、取れなかったと思います。初めてで半分取れれば凄いと思います。

実際は、半分の半分25~35(100点満点)点くらいではないかと思います。終わりましたら直ぐに問題集の後ろか別紙にあります答えと解説を良く読んで下さい。

分からなかった箇所を直ぐに復習する事で覚えてしまいましょう!これを数年分何度か繰り返したら特に私立高校の場合、出題傾向が見えて来ますので受験への対策が立てれるかと思います。

ただし、過去問は、あくまで対象の高校の問題形式に慣れて現在自分の置かれている実力の分析を行う為のツールです。出題傾向が分かったからと言って山を張らない様にして下さい。

中学1年~3年まで習った出題範囲と言う事は、絶対に忘れないで下さい!

模試と受験は、ハッキリ言いますと違うものです。

V模擬、W模擬と私立受験の場合、出題傾向は、違います。V、Wとも浅く広くなので基本をしっかりとやっていれば、点数は取れる模試となります。

受験(私立)の場合は、出題される問題も違います(模試は、共通問題です。)模擬でA判定が出ていても気は抜かないで3ヶ月間!頑張って行きましょう!

最後になりますが、過去問は、問題集の古い年度から始めて下さい。そして、時間を計って本番と同じ状態で過去問を解いて下さい。ここで注意する点は、1年度分を受験日程と同じように行う事です!終わったら採点を行いその場で復習(答案と解説を読んで)を行って完了として下さい。

残り3ヶ月、勉強時間をしっかりと取って睡眠、適度な運動もしっかり取って頑張りましょう!

今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。元気に◎にじゅうまる まさあき

タイトルとURLをコピーしました