入試直前、冬休みに入りました。生活リズムは、朝型に戻しましょう!

子供の勉強の事

こんばんは。

元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。

今日は、大学受験もいよいよ大詰め!受験直前の年始年末(冬休み)に入りました。みなさんは、受験勉強の時間を朝型にして戻していますか?晩型の状態のままとなっていますか?

晩型の受験生が多いとは思わないのですが、受験勉強を長時間やっていると分からない所があると理解したい!」・「解けるまでやりたい!」の気持ちが勝ってしまい更に時間を延長してしまう為、夜中までずれ込んでしまって・・晩型となっている方は、多いと思います。

入試直前期である冬休みで9時の入試時間に合わせた形に受験生それぞれの最高のパフォーマンスが発揮出来るように起床時間を決めていって下さいね!

一般的には、2時間後が頭の回転が最高の状態になると言われていますの最短の起床時間は7時となります。遅くても7時には起床するようにして下さい。

私の場合は、5時に起床してから8~9時過ぎ辺りからが、計算系の数学、物理の問題は理解し易かったのを覚えています。

体調管理もとても大切なので受験勉強と並行して以下の5点は守って下さいね!!

  1. 勉強以外に関係の無い外出は徹底的に控える
  2. 帰宅時のうがい、手洗いは必ず行う
  3. 睡眠時間は、十分に摂って体調を整える!
  4. ご飯はしっかりと食べて体力を維持する!
  5. 最低でも一日一度は、適度な運動で気分転換を図る!

インフルエンザが猛威を奮っています。風邪を引いて体力を落としてしまうとインフルエンザに感染する確率が高くなってしまいます。

1月18日、19日の共通テストを皮切りに私立大学の一般受験が2月から始まります。私立大学を第一志望に置かれている受験生は多いと思います。実質、残り1か月となります。

この1か月間で、夜中の時間帯に掛からない様、受験勉強を行う事となります。なので、朝からなるべくその日の勉強量を稼ぐように進めて下さい。朝に予定通り進める事が出来るとその日は順調に終える事が出来ます。

明日は、2025年1月1日となります。受験生に正月は関係ないと思いますが、合格を勝ち取るまでの1,200時間!睡眠時間を除けば700時間!悔いの残らない様に全力で楽しんで下さい!

今年も1年間、ブログを読んで下さりありがとうございました。2025年もみなさんの学習への興味UP!頑張りへ少しの力添え!になれればと考えています。良いお年をお迎え下さい!!

来年が、みなさんに取って笑顔溢れる年になります様に!願っております!!

タイトルとURLをコピーしました