こんばんは。
元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。
慣れ親しんだ中学校生活も残り3か月となりました。推薦入試での受験を控えているクラスメイトもいる事と思います。私立高校の推薦入試は、1月22日で発表1月23日の所が多いのではないでしょうか?令和5年度 都立高校の推薦入試は、1月26、27日で発表は2月2日となっています。
来週の月曜日に学校へ行くと受検モード突入の雰囲気になっているはずです!先ずは!3週間後の私立高校入学試験に向けて最後の追い込みを頑張って行きましょう!
3週間でやるべき事とは!特別に何かあるのですか?

いえいえ!特別な勉強方法は、ありません!今まで自分が行って来た受験勉強の復習が、中心となります。以前、エビングハウスの忘却曲線と復習の関係についての記事を書いたのですが、この3週間で定期的な見直し(点検)を行ない記憶を受験試験当日に向けて定着させます(作業を行います)。

記憶の定着もここまで毎日毎日習慣として受験勉強を行って来ているので2時間後の記憶が・・の様な初めて見る問題では無いので(定期的に解いてきた問題が多いと思います。)苦手な所から見直しを効率的に進めて行きましょう!
孤独になりストレスを抱え込まない様に!

受験勉強は、孤独になりがちです。「合格できるのだろうか?友達は、もっと勉強をしているのでは?」と不安になりストレスを感じる様になったら親、知り合い(同じ受験生はダメですよ!)に現在感じている不安を吐き出して解消しましょう!人に話を聞いてもらうだけでもかなりストレスは解消されます。この時期は、集中力がとても大事なので溜め込んでしまう前に必ず話をしましょう!

お母さん・お父さんへ 子どもが、不安から精神不安定になっているので話があった場合は、しっかりと聞いてあげて出来ればアドバイスもしてあげて下さい!時には、あたられる事もありますが、この時期だけは、怒鳴ったり叱ったりはしないで諭してあげて下さい(くどくならない話でお願いします。)
受験する私立高校の過去問中心で進めて行きましょう!

3週間後に受験する私立高校の過去問をやりこんでいる事と思います。3年間分の過去問は、確実に解ける様にしておいて下さい。ただ、同じ問題は出ませんが、出題傾向は、分かりますのでやり込んで理解して下さい!丸暗記はダメですよ!特に数学は定理を確実に理解して下さい!応用にも対応出来ますので!

英語は、過去問(長文)を解いて直ぐにその場で単語と文法を覚えて下さい。他の単語も文法も引き続き覚えて下さい。国語は、過去問と今までやってきた1冊の参考書をしっかりと復習して下さい。
最後になります。しつこいですが、睡眠時間だけは、削らないで8時間、最低でも6時間は確実に取って下さいね!病気にだけは時間を取られない様に!身体と頭の休息は十分に取って下さい!
昼夜逆転の生活も今から正常に直して下さい。受験時に眠くならない様に!です。
今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。まさあき