こんばんは。
元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。
大学受験生のみなさんへ、受験勉強のストレスや脳へ栄養を与えないといけないとの考えから朝・昼・晩ご飯を食べ過ぎたり間食したりしていませんか?
本来、食べ過ぎは身体に負担が掛かる為、良くない事とされています。ストレスにせよ脳に栄養を与えるにせよ食べる量が増えるとクラブも引退した現在、体重は増加して行きます。
何を食べる様にすれば良いのでしょうか?
☆ご飯の主食とおかずで安価で買いやすい食材として以下を上げておきますね!☆
- 1、脳の唯一となる大事なエネルギー源は、ブドウ糖と言われていますが、消化酵素の働きでごはん、果物、パン類などが、分解されてブドウ糖となります。みなさんが大好きな炭水化物となります。
- 2、脳を元気にする栄養剤は、ビタミンB群とされています。魚の赤身である鮭・マグロ・カツオに多く含まれています。(缶詰でもOKです。)
- 3、鉄分も必要なのでレバー・ホウレンソウ・小松菜・アサリが良いかと思います。
1、2、3と大事な栄養素は、摂って下さいね!でも、食べ過ぎは、眠気を誘うだけでなく集中力を欠き体重増加にもつながりますので腹八分を心掛けて実践して下さい。
食べ過ぎてしまった場合は、受験勉強のストレス解消にも良いのでウォーキングの有酸素運動と腕立て伏せ、腹筋の運動とストレッチも取り入れましょう!
運動は、何時やれば良いのでしょうか?
☆やりたい時に行えば良いのですが、勉強前の準備として書きますね!☆
- 1、学校が無い時は、朝一にランニングかウォーキングに出掛けて下さい。太陽光を浴びて汗を掻くことで頭の活性も良くなり「勉強頑張ろう!」と前向きになれます。
- 2、夜になって集中力が無くなって来たらストレッチ後に腹筋と腕立て伏せをやりましょう!夜間は、余り出歩かない方が、無難です。
- 3、外に出て軽い運動をする場合は、明るい時間帯で行って下さい。
簡単にまとめるとこんな感じになります。時間は、有限です。ダラダラと勉強を続けるよりもダレて来たなーと感じたら身体を動かして気分転換を図って勉強に集中出来る時間を作って下さい。
もう12月!師走に入りました。実質、勉強に割ける期間は、2ヶ月です。春にはみなさんが笑顔で過ごせるようにこの2ヶ月間だけは、人生を賭ける全力を出して下さい。
本当に頑張っていれば受験の神様は、必ず見ていますので力を貸してくれます。あれをやっていれば(悲)と後悔しないくらいやり切って受験日を迎えて下さい。後、2ヶ月全力で過ごすのか?後、1年2ヶ月も頑張るのか?自分次第です!
今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。