大学受験のみなさんへ夏休みは、予定通り受験勉強を頑張れましたか?

子供の勉強の事

こんばんは。

元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。

現役生、浪人生の受験生のみなさん、今年の夏休みは、しっかりと各人予定通りの受験勉強は進める事は出来ましたか?

9月を迎えて受験まで約半年となりました。現役生の方は、長期休みはこれで最後になります。

これが終わっていれば!良いな!と思うものが・・!

  1. 受験科目の基礎を終わらせている。
  2. 苦手科目を得意科目へ!得意科目を大得意科目へ!
  3. 1日の受験勉強時間を10時間~14時間は行える。

 

スポンサーリンク

1、受験科目の基礎を大方終わらせている状態。

長期休日で徹底的に行うのが、以前も記載していますが、基礎!基礎!基礎!になります。基礎がしっかりと身に付いていなければ、厳しい言い方になりますが、受験は確実に失敗します。

英語なら英単語、英文法、解釈となります。(解釈は参考書1冊を何周もして下さい。)理系であれば、基礎って何?この場合は、(基礎=使用する公式の選択)と思って下さい。

夏休みを終えたこの時期、取りあえず過去問に取り掛かろう!!となっちゃう方も多いかと思いますが、1回だけ解いてみて下さい。英語1つ取っても志望大学の問題は、解けないし何を問うてるのかもわからないかと思います。ここで基礎に戻って出題問題の感じをつかんで下さい。

過去問が解けたとしても同じレベルの出題があった場合、問題文章を組み解き何の公式を使えば適切か?解くための道筋を決めるのは、基礎が出来ていないと判断出来ません

上記の薄赤枠は、主に数学と物理になりますが、基礎は一通り終わらせている状態であったら良いですね!ここから標準ー応用と進めて行けるからです。この2教科は時間が掛かるので・・

スポンサーリンク

2、苦手科目を得意科目へ!得意科目を大得意科目へ!

受験時に苦手科目があった場合、合格の確立はグンと下がってしまいます。特に英語が苦手科目であった場合は、ほとんど合格出来ないと思って下さい。

何故?偏差値の高い大学を受験する場合は、周りの受験生は、英語が大得意と思っていて下さい。時間を掛けてしっかりと勉強すれば、みんな大得意科目となるからです。

人それぞれ、第一志望の大学は違いますが、英語だけは、本当にしっかりと最低でも得意科目まで昇華させておいて下さいね!英語を基盤にして戦わないと今の受験は勝てないからです。

3、1日の受験勉強時間を10時間~14時間は行える状態ですか?

長い夏休み期間で培ったであろう一日の勉強時間は、10時間は最低でも集中して行えますか?この10時間と言うのも平日は高校で6時間授業+家庭学習で4時間の合計10時間となります。

10時間と聞いたら「多い」と思うかも知れませんが、そんなに多くはありません。ただし、集中力を維持しての合計10時間ですから夏休みの毎日の勉強で体得するしかありませんでした。

2学期が始まり文化祭・スポーツ大会など勉学以外のイベントも多い為、隙間時間や休日を最大限に使っての受験勉強となります。平日4~5時間、休日13~14時間は欲しいところです。

3学期からは、進学校等は授業が無く学校でも受験勉強は出来る環境になるかと思います。先述しました2学期が非常に大事な受験勉強時間を確保して集中しなければならない期間となります。

最後になりますが、終わっていても!終わっていなくても!これからも半年間は、今まで以上に最優先で受験勉強に貴重な時間を費やす様にして下さい。

どんなに頑張っても頑張っても時間は足りない事と思います。一般受験の場合は、一発勝負なのでどれだけ今、模試の平均偏差値が70でも志望校の判定がA判定でも合格が確約されている訳では無いので受験が終わるまでは時間はいくらあっても足りないでしょう・・

この残された半年であなたの今後の人生が大きく変わります。自分の夢の為に自分自身の為に受験勉強を全力で時間を作って頑張って下さい!来年2月、3月でみなさんがやり切った笑顔で過ごされている事を願っております。

今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました