Time is as important as money.
(時間は、お金と同じくらい価値があるものとして扱うべきである。)
こんばんは。
元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。
私がみなさんにお伝えしている中学3年生の2学期中間試験、期末試験の大切さは、分かっていただいていると思います。今回の中間試験は、どうでした?頑張れましたか?
上に書いた言葉ですが、Time is money. (時は金なり)を受験生用に掲げたものとなります。
時間を価値あるものとして扱う為に受験科目は、以下の3つを試してみてください。
- 人の集中出来る時間は、30分~60分なので全力で記憶する。
- 一回解いた問題を終わった後にもう一度流して解いてみる。
- 同じ問題を3時間後にもう一度解いてみる。
個人差は、ありますが、「暗記の勉強方法の確立について」の前ブログにて細かく書いていますので以下のリンク先にて見て下さい。

自分に合った覚え方を見つけましょう!暗記の勉強方法の確立について
夏休みも半分となり全力で頑張っている人!だらだらと過ごしている人!長い休みとなると途中で気が抜けたりするので昼と夜が逆転しない様に気を付けて下さいね!
今日は、暗記について自分に合った覚え方を見つけて行きましょう!
- 進学塾では、同じ環境に生徒を置き危機感を持たせ個々のやる気を引き出します。
- 自宅では、気の緩みが一番の大敵となりますので集中出来る環境にして下さい。
集中出来る環境作りとしては、
- スマホは、見えない所に置いて勉強中は、決して触らない!
- 机の上は、勉強する1科目のみとします!
- 時間は30~60分で設定し集中する!
- この設定した時間は決して越さないように!
を守って得意科目から勉強を始めて下さい。設定した時間内で一度流して解いて下さいね。
勉強する科目間の休憩は、長くて15分(長いとモチベーションが維持出来ません。)くらいで最初は、2科目から始める様にして下さい。30分設定とすれば4科目までは直ぐに慣れます。
最後になりますが、受験まで時間が限られていますので時間は、お金と同じくらい大切に扱って下さい。日本に居て勉強は、出来過ぎても困る事は、絶対にありません。
後で後悔をするよりも今を精一杯、頑張って目標達成して下さい!
今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。 まさあき