小学校の夏休みが始まりました!宿題をどう進めて行きましょうか?

子供の勉強の事

こんにちは。

元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。

小学生の夏休みもとうとう始まってしまいました。

今回は、小学生の夏休みの過ごし方について書いて行きたいと思います。

スポンサーリンク

小学生の夏休みの宿題について・・!どう進めますか?

・出されている夏休みの宿題は、国語・算数・読書感想文・自由研究と言ったところでしょうか?テキスト形式の国語・算数から一気に終わらせて行きましょう!

・もちろん、お母さん、お父さんのhelp(そばに居て見てあげる事です!)もとても大切です。間違っても「宿題、やっときなさいよ」で片付けてはダメですよー!」仕事が休みの日や早く帰宅出来た時間に合わせて一緒に頑張りましょう!

特に算数は、分からないと全く進めなくなってしまうので一緒に居て教えてあげて下さいね!そのまま放置していると苦手科目になって算数しいては数学が嫌いになってしまいますので・・・中学で数学が嫌いになってしまうと先々の選択肢が限られてしまいます

スポンサーリンク

何故?一気に終わらせて行くのでしょうか?

・中学生や高校生と違って受験を考えなくてよいので(違う方もいますが)復習となりますので深く考えずにスピード重視で一気に終わらせて行きましょう!

別に理解を深める勉強は、夏休みの宿題が終わってから1冊のテキストのみで行う様にしましょう!出来る限り厚い参考書では無く、薄いテキストで検索をして自分にあった(レベル)テキストを親に言って買ってもらって下さい。

・薄い参考書で大丈夫?と考えるかも知れませんが、初めて自分で選んだ参考書をやり切る事が重要なので出来れば、夏休中でやり切れる量でOKです。

・先に宿題を終わらせておいて自由な時間を作る為です。あくまでみなさんは小学生です!勉強!勉強だけで小学生最後の夏休みを終わらせないで下さい!もったいないです!

小学生最後の夏休みは、思い出作りの為?

・「何を言ってるの?」と思われるかも知れませんが、小学生の頃は、勉強漬けにならないで欲しいんです。あくまでここからは、私見となりますのでご了承願います

・「モノより思い出!」と以前、どこかのコマーシャルで聞いた事がありますが、小学生は、夏休みは、思いっ切り遊んで!体を動かして!色々な思い出を作って!心身ともに成長と充実を得て欲しいのです。

・「勉強は?どうなるの?」と言われる親御さんも多いかと思います。でも、勉強ばかりだと中学生2年生くらいからの伸びしろが、減るのではないか・・?と私は、常々思ってます。

小学校時代の遊びと、この頃に作った思い出は、とても大事なモノだと私は考えています。少しぐらい勉強が出来なくても!後で取り戻せますので!自分が興味のあるモノ、事に全力で取り組んで下さい。

・暑い日が続きます!お母さん、お父さんも子どもと全力で遊んでください!体調管理は、しっかりとケアしながら今を楽しんで下さいね!!

今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。まさあき

タイトルとURLをコピーしました