中学生の皆さん!夏休み最終日となります!宿題は終わっていますか?

こんばんは。

元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。

8月31日となってしまいました。中学生のみなさん!

夏休みの宿題は?終わりましたか?

終わっていない方々も多いのでは・・ないでしょうか?

多分に漏れず、家でも今朝も早朝から一次関数・文字式の説明

と戦っている子どもの姿を発見しました(苦笑)

一次関数はグラフ転記なのでXとYに数を入れればグラフに起こせるので

説明をしたら直ぐに理解をして終わらせていました。

文字式の利用・・に関しては理由を簡単に説明しないといけないので・・

苦戦していました。頑張れ!!〇〇!!

ここで明日からの2学期に向けて!中間テストまで1ヶ月を切りました!

「えっ!?突然何を言うんですか?」と思うかと(苦笑)7月の授業内容から

9月末までの範囲で中間テストが行われるからです。

試験範囲は、短く先生達も時間が無くて捻った問題が余り出されない

可能性が高いのでしっかりと準備をしていれば高得点が狙えると思います。

都立高校に至っては、入試の際に30%の内申換算点が加点されますので

ここで内申点の底上げの準備をを行っておいて下さい。

一気に3から5の上がり方をしないのが内申点なのでコツコツするしか

方法は無く!期末テストで合算した際の底上げを目指して下さい。

夏休み明けは、意外とダレている生徒が多いのでしっかりと行えば

自分のペースで思った感じの点数が取れるでしょう!

副教科のテスト自体は、無く・・主要5科目のテストとなります。

明日の始業式が終わって家に帰って来てから平日と休日の勉強時間を

決めて下さい。例えば、ざっくり2時間と5時間で構いません。

平日2時間、休日5時間で科目を決めて勉強時間を作って下さい。

時間を掛ければ掛けるほど理解度が高くなりますので最低テキスト、

プリント3回まわしは、行って下さい。

話は戻りますが、夏休みの宿題は、終わりましたか?

流石に終わっている事でしょう!お父さん、お母さん お疲れ様でした。

明日は9月1日です!クラスのみんなと会って楽しい話をして下さい。

クラスメイト全員が、明日笑顔で出席することを願っております。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました