こんばんは。
元気に◎にじゅうまるのまさあきです。
今日は、些細な出来事だったのですが、子供の勉強机を私の仕事机の横に並べて設置しました。これによって何が起こったのか?書いて行きたいと思います。
子供の勉強に対する姿勢の変化!
小学生中学年までは、保育園の頃からずっと一緒に座ってお絵かきから始まり足し算、九九、工作、チャレンジテキストと膝を突き合わせて教えてきました。
来年から高学年になるタイミングで自分の机を購入しました。宿題もチャレンジもTVの前にある机で一緒にやっていたので最近では、気もそぞろだったのですが、學校から帰って来たら私を待たずに先に宿題をやるようになりました。
こちらの意思で始めるのでは無く自発性が上がって来ました。ダラダラと座る訳でもなく宿題が終わったらTVの前に座っていて好きな事をやっているのでメリハリを付けれる様になって来ました。
整理整頓が出来る様になった!
一番、よく出来るようになった事が、整理整頓だと思います。勉強の資料、教科書、テキスト等を勉強机にまとめる事が出来る様になったので以前より楽になったのではないでしょうか?
おもちゃも、ゲームもぬいぐるみ達も勉強関係といつも一緒にあったので片付けるのが、難しかったと思います。良くやっていましたが、崩れたり埋もれたりすることも多々ありました。
最後になりますが、何故?この時期に?もっと前からでいいのでは?と感じられる方もいらっしゃるかと思いますが、私は自分自身で勉強が行える様になれた段階が一番のタイミングだと思っています。
子どもが一人で出来ない段階は、まだ親が見てあげないと勉強を嫌いになってしまうかも知れませんので、それまでは膝を突き合わせての勉強が一番良いのではないでしょうか!
色々な考え方がありますが、家はこの方式で2人目も進めて行きたいと思います。
今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
元気に◎にじゅうまるブログ まさあき