こんばんは。
にじゅうまるブログのまさあきです。
いつもは、勉強の内容が多いですが、今日は、お母さん、お父さんと夢について話をしてみませんか?高校に入って1学期の期末試験が、始まりますが、秋くらいまでに理系か文系に進むかの選択をしないといけません。
お父さんも折角、話しをするなら現実を考えないで「貴方に、自由・時間・お金があったら何をする?何がしたいかな?」の問いかけで夢について語り合って欲しいですね!
自由・時間・お金があったら何をしますか?
◎子供が、小さい頃に周りの事は考えずになりたい職業を良く言ってませんでしたか?「お医者さんになる!」、「電車の運転手になる!」、「ケーキ屋さんになる!」私も良く保育園で、園児たちに聞きました。
◎周りの大人たちに僕は!私は!聞いて聞いて!と競ってお話してくれました。自分の事だけを考えて楽しく話してくれていました。あの頃と同じ気持ちとは違っているとは思いますが、お父さんも知りたいですよね!
◎高校1年生で現実を考えないで何がしたい?と聞いて働くという選択は、無いかも知れませんね!でも、子供との会話で今後の進むべき道が、分かりあえれば素敵な事ではないでしょうか!
実際、子供の夢は、何なのだろうか?
中学生になってからまともに話が出来ていないお父さんも多いかと思います。「勉強やってるか!」だけでなく昔、小さい頃に話をした夢について聞くのも良いのでは!
- はっきりと、大学に進んで〇〇になるんだ!
- 小さいときは大工だったけど・・何もないなぁー
- お父さんみたいに会社員が勤まるかなぁー
- 大学在学中に海外へ何かを見つけに行くんだ!
上記の様な、返答があればお父さんとしてもアドバイスも出来るし、色々な話に繋げて子供の未来を具体的に考えて行動に移す事も出来ると思います。
成人するまでは、あっと言う間ですので人生の先輩として頼もしい大人で居て欲しいですね!
最後になりますが、高校1年生の秋までには、進む方向(大まかに理系か文系)を決めないと行けません。2年に上がる時には決まっているので良く家族で話し合って決めて下さい。
大学で理系に進むと就職を考えた場合は、大体の会社が決まって来ます。労働の対価として給料を得るか?自分で何かを行うか?自分也に良く考えてお父さんに伝えてみましょう!
みなさんの未来に幸せが訪れます事、願っております。今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。 にじゅうまるブログ まさあき。