中高生のみなさんへ!新学年の生活は、どうですか?慣れましたか?

子供の勉強の事

こんばんは。

元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。

4月のクラス替えを終え2年生3年生はクラブの中心メンバーとなり!新しいクラスで新しいクラスメイトとの学校生活が始まっています。

まだ慣れていないかも知れませんが、一学期の中間テストが5月中旬から下旬にかけて始まります!

えー聞きたくないーと言う声が聞こえてきた気がします(笑)しかし、2年生と3年生にとっては、とても大事な定期テストとなりますので・・前向きに考えて行きましょう!

一学期中間テスト!休み明けの明日から始動開始です!

早い学校ならテスト一週間前に入っていると思います。と言う事は!5/7からの授業で先生から出題問題に関係するヒントや「ここ出るからな!」発言があるので気を引き締めて集中しましょう!

  1. 帰宅してからテスト範囲のワーク・プリント・テキストを一度、音読しましょう!
  2. 特にプリントは大事なのでしっかりと音読して下さい!

先生毎にテスト内容は、異なるので先輩に出題傾向を聞いて下さい!

  1. 特に理科国語社会の3科目は、難易度も大きく異なる傾向です!
  2. 英語は、ひたすら暗記をして数学は、定理で基礎・応用と解ける様に!

出来る箇所は、時間短縮で!分からない箇所に時間を掛けて行きましょう!

  1. どうしても苦手な箇所は出て来ます!そこに時間を掛けて行きましょう!
  2. 科目毎に時間を決めて勉強しましょう!同じ科目に3時間とかはダメですよ!

一学期の中間テストは、今年一年間を過ごす上で非常に大事なテストになりますのでしっかりと全力で望んで下さい。

一年生を終えた時に一学期の中間テストの重大さは分かっていると思います。

内申点を考慮した場合、最初の立ち位置で大きく異なる事を理解したでしょう!

4から4、5から5の維持は、3から4、5へ上げるより難しくないからです。

休み明けで十分に休養出来ていますので全力で頑張って下さい!!

今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました