こんばんは。
元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。
2月10日、11日、12日が過ぎて私立高校の受験が終了しました。みなさん頑張れましたか?結果はどうであれ次は公立高校の受験となります。気持ちを切り替えて5科目頑張って行きましょう!
先に令和4年度、都立高校の一般入試日程について予定を確認しましょう!
- 2月14日(月)願書再提出
- 2月21日(月)一般入試
- 3月1日(火)合格発表
・明日が、2月10日に取り下げた願書を再提出する最終期限となります。そして、令和4年度の都立高校入試が、2月21日(月)に開始となります。現中学3年生の受験は、これで最終となります。
・日程は、以下の通りとなります。
|
|
・見てもらって分かるかと思いますが、長丁場となります。午前9時から始まり5科目全て終わるのが午後3時10分です。慣れていないのと本番と言うのもありまして自宅での時間配分練習とは、全く違った緊張感と疲労感に苛まれるかと思います。
・ただ、みんな同じ状況なので精神論となりますが、頑張るしかありません!英語は、最初の10分間が、リスニングになっておりましたので時間配分は、気を付けて下さい。先で分かれば長文に入って下さい。
・自校作成校は、3科目は、高校に沿った出題となりますので私立高校と同様に過去問をしっかりとやり込んで下さい。得意科目は点数が取れても共通問題の社会、理科が取れないと厳しいと思いますので社会、理科は、しっかりと暗記して下さい。

最後になりますが、都立高校の入試は、1,000点満点で内申評価3割、当日点数7割となります。
https://genkinigo.com/3march-2-announcement-of-the-results-of-the-tokyo-metropolitan-high-school-entrance-examination/
上記に1,000点満点の内訳を纏めているリンク先を貼って置きますので見ておいて下さい。
内申点1点で大体4,62点となりますので51と61の換算内申では約46点の差が入試前からあります。内申換算が低い場合、社会、理科でビハインド分を取っていかないと厳しい事となります。
後、残り1週間です!悔いの無い様に全力を出せる様に生活リズムと追い込み頑張って下さい。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。みんな頑張れ!! まさあきでした。