まさあき

プライベート

白内障の手術前に不安に思っていた事と、手術後で現在、感じている事

2ヶ月程前に受けた白内障手術の話をしたいと思います。眼球の中にあるレンズ(水晶体)が濁ってしまい目の見え方に支障をきたす病気です。いつもの眼鏡屋さんで、私のレンズに「照射した光の反射量が小さい」との返答、眼科で診てもらって下さいと言われました。
子供の勉強の事

受験勉強以外に、現役受験生が大学への願書出願までに行うべき事!

2024年度の受験日程を見て気になった事がありました。1月13日の大学入学共通テストを皮切りに大学受験が始まります。残り2ヶ月。思い通りの進み方になっているでしょうか?赤本を解いて出来なかった問題を基礎に戻り解き直しをしているかと思います。
子供の勉強の事

高校三年生の受験生のみなさんへ、ストレスで食べ過ぎていませんか?

大学受験生のみなさんへ、受験勉強のストレスや脳へ栄養を与えないといけないとの考えから朝・昼・晩ご飯を食べ過ぎたり間食したりしていませんか?本来、食べ過ぎは身体に負担が掛かる為、良くない事とされています。クラブも引退した現在、体重は増加します。
子供の勉強の事

小学生6年生が、中学校入学までにやっておきたい事!算数から数学へ

今日は、来年4月に中学生になられる小学生6年生に向けてのお話になります。私立中学受験の学校では無いです。小学校から同じ学区内での公立中学校への進学の方へとなります。
子供の勉強の事

理工学部を受験される方へ基礎は、確実に押さえて戦える状態ですか?

今日は、私立理系大学受験に特化した内容になります。理工学部となりますので3科目に絞ってお話をしていきたいと思います。タイトルにある通り基礎についてとなります。1、物理 2、数学 3、英語の3科目の基礎についてお話して行きます。
子供の勉強の事

時間の使い方について受験生のみなさんは、どの様に考えていますか?

今時期の受験生のみなさんは、受験勉強で時間が足らない「何で1日24時間しかないの!」と考えているのではないでしょうか?「1日14時間も勉強をしているのに・・時間が全然足りない・・!このままでは、間に合わない・・どうしよう・・」
子供の勉強の事

大学受験で親が子どもにしてあげれる事は?何が!出来るでしょうか?

学校に行って自習室で勉強、近所の図書館へ行って勉強を行えば良いかと思います。そんな子どものスケジュールに合わせてあげるのが、お母さんお父さんの大事な仕事?フォローになります。12月第二週位までは、学校がありますので以下のフォローを!!
子供の勉強の事

大学受験まで残り4ヶ月です!数学は、思った通りに進んでいますか?

こんばんは。元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。今日は、多くのみなさんが、苦手意識のある数学の勉強方法について考えて行きましょう。数学って!苦手な学生多いっすよねー?確かに多いと思うけど理系だったら苦手だからーと言えないよね!数Ⅲとか...
子供の勉強の事

英単語・熟語は、遠回りに思えても繰り返しの暗記が一番身に付くかも

元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。今日は、英単語、英熟語を長い期間、記憶として留めておく方法として一番効果的な方法は、何があるのか?について考えて行きたいと思います。参考書にて、まとまっている英単語、英熟語に特に効果的な暗記方法と思います。
子供の勉強の事

小学生高学年女子が、イライラしてしまうのは、何故なのでしょうか?

今日は、小学生高学年女子がイライラしてしまうのは、何故?なのでしょうか?女の子は、小さい頃からとても素直で優しくて育てやすいと感じます。男の子は、本当に話を聞いてなくて・・・何度も何度も同じことで叱っても理解しません(苦笑)何故でしょうか?
スポンサーリンク