こんばんは。
元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。
高校3年生最後の夏休み期間中で大事な確認を行いたいと思います。
文理どちらにも必須の英語は、予定通りに進んでいますか?
英語は、コツコツやると必ず理解出来て偏差値が上がる科目です。
英語が、出来ないと上位層の大学合格は厳しいです。
みなさんは、単語はバッチリの状態ですか?
熟語、文法、解釈はどんな感じで進めていますか?
もし、まだやっていなかったら・・!以下の通りに進めて下さい。
1、英単語から始めて下さい。単語が解らないと英文が読めないので・・
熟語も単語と並行して進めて下さい。
シスタン1900でもターゲット1900でも使いやすい方で良いと思います。
熟語は、基礎からでターゲット1000で次いでシステム英熟語1500で
早慶未満であれば問題ないかと思います。
- 覚えやすい方法として20単語を10分で暗記するようにしましょう!
- 最初2分集中して覚えてテストしてこれを4回!
- この20単語を5セットで1時間で100個の単語が暗記出来ます!
2、文法は、ビンテージ(Vintage)がとても詳しく説明されているので良いと思います。
3、1と2が終わってから解釈(精読-構文)に進んで下さい。
単語と熟語は、就寝前にやって朝起きて直ぐに復習(ざっくりで良いです。)を
行えば、日中に行うよりも記憶に残って行きます。苦手な方は覚えやすいと思います。
この夏休みで英語の1~2を確実に身に付けて下さい。単語だけであれば2000語
であれば最初は、2・3週間で1週出来るので未だ始めていなかったとしてもまだ
間に合います。夏休み終了までに1週は、回して下さい。後は短縮となりますので!
記載した参考書は、あくまで私個人の意見なので自分に合った参考書を選んで下さい。
夏休ももう終盤に入って来ました。ここで基礎となる単語・熟語は、一通り回して
いれば、通常の授業が始まっても時間的には、かなりの短縮となります。
現役で全力で受験は戦って下さい!安易に浪人選択だけは止めて下さいね!
残り半年で高校に通いながら受験と一人で予備校に通いながら受験では、
前者の方が合格しやすいと思います。正直1年間365日を全て予定通りに
受験勉強を進める(自宅学習が多くなりますので・・)事が出来れば、
どの大学でも合格出来ると考えますが、そこまで集中は出来ないでしょう・・
人が、モチベーションを維持し続けることは、とても難しいのです。
先ずは、現役大学合格を目標にして下さい。すべて限られた時間(半年間)で
全力を使って大学受験を戦って下さい。全力で頑張った結果で今後を考えましょう!
最後になりますが、英語からは逃げれません(受験科目には必須です)
どうせなら、向かって行きましょう!数学や世界史よりも確実に偏差値を
上げる事が出来る科目であることがきっと理解出来るはずです!
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。