4月から新学期です!毎日の勉強習慣について!考えて行きましょう!

子供の勉強の事

こんばんは、元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。

今回は、4月から始まる新学期からの、毎日の勉強習慣について!考えて行きましょう!

特に今回は、新学年から勉強を行う毎日の習慣化について考えて行きたいと思います。

スポンサーリンク

小学校高学年、中学生は、1日に何時間くらい勉強するの?

ちなみに社会人の平均勉強時間は、約6分と言う驚愕なデータが出ていますが、中学生の平均勉強時間は、2時間~3時間と言われています。小学校高学年は若干少なくなります。

子どもは、Benesseのチャレンジをやっていますが、現在1日平均は、1時間弱くらいと思います。(宿題と合わせてなので平均より短いと思います。)

スポンサーリンク

何の勉強をどれくらい?どの様にすれば?良いのでしょうか?

普通に言えば多分、目標を立てて!となると思うのですが・・思春期の子供たちですので親からの指示で型にはめない方が、私的には、上手く行くと思います。

例えば、苦手な科目がある場合は、過去に学んだ教科書、テキスト、ワークを使って自分の苦手箇所の洗い出しを行いましょう!

先に目標を立てるより具体的に自分で現状の問題点を書き出した方が、分かりやすいかと思います。

上記の結果から自分なりに考えて以下の感じでまとめて行きましょう。

  • 科目別で何が苦手なのか?難しいかったか?ノートに書き出しましょう。
  • ノートを見ながら不足分を補う為にやるべき具体的な方法を書き出しましょう。
  • やるべき方法に対してどのくらいの時間が掛かるか逆算してみましょう。
  • この答えが、自分で導き出した目標になります。

結局のところ、自分が自分の為にやる事を考えないと出来ないと思います。私も含め自分で決めてもダラケテしまうのが人間ですので、このノートは目の届く場所に必ず置いて下さい

自分自身で目標を立て感じる事と改善するポイントについて

1、具体的な方法が分からない時は、復習を中心に先に始める様にして行きましょう。

時間配分は、1時間以内に設定して先にまとめた苦手箇所を重点的に勉強していきましょう。

2、苦手科目は、あると思いますが、焦らず日々の宿題を確実にこなして行きましょう。

宿題を終えたら次の予習が出来る様になれば理解度が、かなり高くなりますのでやってみて下さい。Benesseの赤ペン先生、チャレンジは、予習がメインとなっている教材ですので科学的に理解力が上がる事は、立証されているのだと思います。

3、具体的に方法を書き出せても頑張ろうと思えば思う程、足らなくなってしまうので大きくなっていませんか?でも一気に出来ないのとやれても長続きしないので少しづつ増やして行きましょう。

※)無理に行うと反動でやらなくなる事が多いので毎日、勉強する場所で時間を少しずつ増やしていくとストレスなく増やせますのでお試し下さい。

最後に毎日の勉強についてのまとめになります。

勉強ばかりが、全てではありません!友達をたくさん作って部活を楽しみましょう!

そして、勉強が出来るのは才能では、ありません!れだけ、コツコツ毎日少しずつでも良いのでやっている人間が、「勉強が出来る」のです。みんなやれば出来ます

人間が集中出来る時間は、30分~1時間と言われています。ダラダラと机に座って3時間勉強をやっても意味が無いので先ずは、集中して30分を目標に勉強を楽しんで下さい。なので休憩は、必ず入れて下さいね!

現在、全然勉強をやって来ていなかったとしても出来る様になります!毎日、コツコツ習慣を取り入れて毎日を楽しんで行きましょう!勉強が出来ると学校生活に張り合いが出てきます!

今日も最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました