こんばんは。
にじゅうまるブログのまさあきです。
今回は、高校初めての夏休みの過ごし方について書いて行きたいと思います。
夏休みは、勉強ばかりでは無く興味ある事について考えて読んだり!調べたり!してみましょう。
ただし、課題(宿題)は、朝一から行うようにスケジュールしておいて下さい。
夏休みの宿題との向き合い方
初めての夏休みに入りますが、夏休みの宿題は、一気に終わらせてしまいましょう!!
えっ!?何を言ってるの?と思うかも知れませんが、先に終わらせてから夏休みをこれからの事に付いてじっくりと考える時間を持ちましょう!
何を具体的にやればいいんだろー?
- とりあえず夏休み課題を終わらせましょう!
- 興味のある事を何でもかんでも調べましょう!
- 気になった大学があれば全て調べましょう!
- 弟、妹が居れば夏休みの宿題を見てあげましょう!
1、とりあえず夏休み課題を終わらせましょう。
・これは、後々の時間を取る為です。1年生の一学期後の長い休みとなりますのでクラブ活動へ行き特別授業もこなさないといけません。
・1、2、3とやり辛さから順位をつけて1番目の課題は、午前中先に行うようにスケジュールを大体で構いませんので立てて下さい。
・出来れば3日間で終わらせて下さい。将来に向けて色々と考えないといけないので何とか終わらせましょう!
2、興味のある事、気になる大学を調べましょう。
・課題を終わらせた後は、将来に向けて何がやりたいのか?その為にどんな大学に行くのがベストなのか?を考えましょう!
・大学について調べる時は、文系・理系に関係なくとことん調べる様にして下さい。1年生の12月までに決定しないといけませんが、考える時間を取りましょう!
3、下の学年に兄弟や知り合いがいたら夏休みの宿題を見てあげましょう!
・人に教える事でアウトプットを行いましょう!本当は、同級生に教える事が出来ればインプットとアウトプットを同じレベルで行えるので良いのですが、身近な所で練習しましょう!
・ここで注意する点は、1つ!弟、妹に怒ったりはダメ!で気分が乗る様に理解出来る教え方を覚えましょう!
・誰にでも教えれるレベルになるのが、目標です。一人でインプットし一人でアウトプット出来る様に進めて行きましょう!
最後になりますが、初めての夏休みなのでピンと来ないかと思います。夏休みの課題を速攻で終わらせ自分のやりたい事を具体的に考える時間を持ち何がBESTなのか?楽しく行きましょう!
高校生活は、あっと言う間に過ぎて行きます!ON、OFFを使い分け出来る生活をめあてとし集中力も自在に使えれる様に自分自身のリズムを確立しましょう!
今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
元気に◎にじゅうまるブログ まさあき