中学3年生夏休み開始!1、2年生の復習が可能な最終期間となります

子供の勉強の事

こんばんは。

元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。

この時期、中学校3年生の夏休みの過ごし方、勉強方法についてのYouTube、ブログ等がアップされます。何故?でしょうか?本当に成績を伸ばす最後のチャンスになるからです。

先に言いますが、夏休みに与えられた時間を受験勉強に全て注ぎ込まないと間に合わないです。もう一度言います!この中学3年生最後の夏休みが1、2年生での復習が出来る最後のチャンスとなります。

スポンサーリンク

1、2年生時に習った勉強の復習について

コツコツ受験勉強を行って来ている方は、何をどうやるのか?今更、聞かなくても大丈夫と思いますが、全くやってきていない方は・・?何をどうするのか?余りに膨大で分からないのではないでしょうか?

例えば、最初に一日8時間の勉強時間を決めて下さい。朝6時からのスケジュールを組んで昼休み1時間、国・数・英・理・社の5科目でそれぞれ1時間休憩は、10分×2回で20分。すると5時間+100分+1時間となり合計7時間40分となります。

簡単なスケジュールを立てると・・えっ?それだけしか無いの?と感じるかと思います。 夏休みは、6週間しかありません。じゃあどうすれば良いの具体的に教えてよ!!

一日8時間と先述しましたが、ベネッセのデータでは、6~7時間、他の学習塾平均では、8時間です。(いつもベネッセですみません。お世話になっていますので(笑))

  1. 苦手科目を徹底的に学び直しましょう!
  2. 英語、理科、社会は、点数を伸ばせる可能性が高いです。
  3. 国語は伸ばしにくい科目ですが、古文・漢文は押さえましょう!
  4. 数学は、レベルのあった参考書で演習問題を繰り返し行いましょう!

苦手科目を徹底的に基本から学びましょう!

2学期に入って苦手科目が得意科目にまで育っていたとしたら・・!どうでしょうか?

・得意科目の80点を90点に伸ばすと+10点の加算となります。

苦手科目の40点を80点に伸ばすと+40点の加算となります。

この夏休みの期間で苦手科目を得意科目へ昇華させることが出来れば!!平均点の底上げにとても大きな武器となります。1年2年の基本から始めれば可能です!

例えば英語が苦手な場合

  • 1、単語の暗記1年生からやってみて下さい!意外と知っていると思います
  • 2、文法をマスターセットで覚えるようにして下さい!)
  • 3、長文を読む力を(1、2が出来れる様になれば慣れると思います。)
  • 4、英文を書く力を(1、2で短い例文を覚えましょう。)

夏休みに毎日、1時間2セットもすればかなり理解力は上がります。やればやる程、点数を取れる科目になりますのでスケジュールをしっかりと立てて進めて下さい。

スポンサーリンク

英語、理科、社会は、点数を伸ばせる可能性が高い!

基本、暗記科目は、集中して勉強する時間に比例しますので伸ばせます!

ここで、この3科目を持って来たのは、先月の6月22日に東京都教育委員会令和5年度の入試結果 調査報告書が公表されました。得点分布表を見て3科目が、なだらかだったからです。

国語、数学は、かなりバラツキがあったので勉強方法は、3科目と変わって来ます。

国語の古文・漢文は押さえましょう!数学は演習問題反復です!

国語は、苦手意識は無いけど・・何故か?点数が取れないと思っていませんか?中でもしっかり行えば取りやすい古文・漢文はこの時期に確実に覚えて押さえておきます。

後は、受験勉強の合間・合間での読書をお勧めします。文章読解力は、色々な本を読んだ量に比例します!(漫画では無いですよ!活字の本です!)色々な作者の伝えたい事を理解出来る様に!

数学は、自分に合ったレベルの参考書で演習問題を解いて行って下さい。ポイントは、1冊を先に終わらせる様に進めて出来た箇所、出来なかった箇所にチェックを入れて下さい。

一度、終わらせていますので出来る(理解出来ている)のは、省いて出来なかった箇所の問題を公式、定理を覚えて解ける様にして下さい。

これでも出来なかった箇所にはチェックを付けて定理を覚えて確実に解ける様にして下さい

最後になりますが、夏休は1、2年生の復習をしっかりと行える最後の期間となります。ここで復習が出来れば2学期からの授業、各模試、定期テストで理解力が上がっているので必然的に点数は取れる様になっています。

夏休みをダラダラ過してしまうと・・ほとんどの場合、秋以降もダラダラと過ごしてしまいます。人間は、本来怠け者なので仕方無いと思います。がっ!!夏休みだけは、しっかりとスケジュールを立てて(何かあって1日位ずれるのは、大丈夫ですのでその都度修正して下さい。

志望校へ合格する為にこの最後の夏休みを大事に全力で過ごして下さい。

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。

元気に◎にじゅうまるブログでした。

タイトルとURLをコピーしました