子供の勉強の事

3月2日都立高校入学試験の結果発表と1,000点の内訳について!

目標を自分で決めての未来への第一歩!結果はどうであれ5科目の試験を受け切った精神力と体力は、今後、プラスになる経験だったと思います。今日は、4月から中学3年生になる方々へ都立入試における内申点の重要さについて簡単にまとめて行きたいと思います。
子供の勉強の事

2021年度都立高校入試が終わりました。今年の問題はどうでした?

今年の都立高校の入試が、終わりました。受験生のみなさん、本当にお疲れ様でした。今回、ここ5年間の都立入試問題を見てきましたが、どうだったのでしょうか?
子供の勉強の事

公立高校入試1週間前に入りました。前日までの過ごし方はどの様に!

今回は、私立高校の入試が終わってあっという間に始まってしまう公立高校の入試。1週間前に何をすれば良いのでしょうか?前回に、「私立高校入試1週間前に入りました!」で記載しました健康管理は、割愛します。でも、ここは一番大事なところですので読み返して下さいね!
子供の勉強の事

私立高校入試1週間前に入りました!前回からのおさらいとなります。

こんばんは、元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。今回は、前回のおさらいとなりますが、1週間前に何をすれば良いのでしょうか?まず最初に健康管理が、一番大事となります。試験直前になって夜遅くまでの勉強は、お勧めしません。この時期で一番大事...
子供の勉強の事

私立高校入学試験、10日前に何を勉強すれば良いのでしょうか?

こんばんは、元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。今回は、私立高校入学試験、10日前に何をすれば良いのでしょうか?について考えて行きます!入学試験10日前に何をすれば良いのでしょうか?人生初めての入学試験です。試験日が近づいてくると何か...
子供の勉強の事

高校入学試験の過去問題集をいつから始めるのが、最適なのでしょう?

今回は、高校入学試験の過去問題をいつから始めれば良いのか?について考えて行きましょう!
子供の勉強の事

中学生3年生の冬期講習で事前にチェックしておきたい大事な3つの事

こんばんは、元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。今回は、高校受験最後の大事な冬期講習について考えていきたいと思います。冬期講習という事ですので塾になります。この塾が、全国展開する大きな塾か、個人塾に寄って対応が変わってくるのでチェック...
子供の勉強の事

小学生の冬休みの風物詩、書初めの宿題について私が考えること

こんばんは。元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。今日は、親御さんを悩ます書初めの宿題について私の感想を書いて行きたいと思います。小学生3年生から始まる書初めの宿題の感想。娘が、初めて小学校から出された書初めの宿題。息子の時に散々、付き...
子供の勉強の事

併願優遇?東京都で実施される私立高校の大切な制度についてのまとめ

まず最初に、併願優遇って何の制度?私が、昨年の夏に初めて聞いた言葉でした。子供が中学2年生だった事もあり自分で調べたところ東京都独自の制度でした。今日は、併願優遇について考えて行きましょう!例えれば、A(都立高校)さんという女性が、大好きで...
子供の勉強の事

子供が、志望する公立高校へ自転車で通学時間を実際に計って来ました

こんばんは、元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。今回は、子供と一緒に志望の公立高校へ自転車で行ってみる事にしました。自分が、高校生の頃は、自転車通学でした。自宅から普通の自転車で30分でしたので別に苦も無く通学出来ていました。色々、調...
スポンサーリンク