子供の勉強の事

高校入試まで3ヶ月となりました!試験当日まで実力を付ける方法は?

元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。前回、前々回に引き続き高校受験の内容となりますが、何かの参考になればと思います。今回は、3ヶ月後の受験当日まで実力を伸ばす為に求められるスキルとは!について書いて行きたいと思います。
子供の勉強の事

高校入試の過去問題集をしっかりと計画性をもって進めていますか?

◎あくまで傾向は傾向と捉えて1年生~3年生までの習った範囲で出題はされます!過去に出題された問題は、確実に押さえますが、レベルが少し上となる高校の出題問題も織り交ぜて生徒毎に教えると思います。個人での勉強でも山だけは張らないで下さいね!
子供の勉強の事

高校入試の過去問は、いつから始めるのでしょうか?目的は何ですか?

私立・公立高校で2冊購入する事になります。公立高校は、2校受験出来ないからです。公立の自校作成問題は、国・数・英の3科目は、それぞれの高校からの出題で理・社は、共通問題となります。5年間の過去問題集が、大半を占めますので5年間の過去問を購入して下さい。
子供の勉強の事

中学3年生2学期期末試験がいよいよ始まります!準備は万端ですか?

来週から実質、中学最後の期末試験が始まります。みなさん準備は、万全ですか?最近は風邪が流行っているので健康管理は、十分に行って下さい!今回は、準備は万全ですか?現在の期末試験への勉強時間について書いて行きたいと思います。
子供の勉強の事

高校生の皆さんへ文系・理系どっちを選びますか?どう決めれば良い?

文理コースの選択が、今回の本題となります。担任教諭も学年主任も「親が、決定しない事!あくまで子供さん自身に選択させて下さい!」と話されてました。実際、大学卒業後、「卒業したら独り立ちしていくので自分のやりたい方向に進むのが一番大事です!」
子供の勉強の事

中学3年生の2学期中間試験の結果は、どうでした?頑張れましたか?

私がみなさんにお伝えしている中学3年生の2学期中間試験、期末試験の大切さは、分かっていただいていると思います。今回の中間試験は、どうでした?頑張れましたか?上に書いた言葉ですが、Time is money. (時は金なり)を受験生用に掲げたものとなります。
子供の勉強の事

中学校2年生の皆さんへ!内申書、内申点って何?知っておきましょう

こんばんは。元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。本日は、中学2年生の皆さんへ、来年に高校入試にて中学校と受験高校の間で使用される内申書と内申点に付いて知っておきましょう!内申書とは?なんだろう?生徒一人ひとりの中学在学中の成績や学校生...
子供の勉強の事

中学生3年生の皆さんへ併願私立高校の過去問題ってやっていますか?

中学3年生の受験生の皆さんへ!来年、受験する私立高校、公立高校の過去問題は、やってますか?あまりピンとこない人も多いかと思います。でも、受験する高校を両方とも決めている方は、夏休み過ぎには一度、過去問を解いています。先に過去問って何で必要?から話をして行きたいと思います。
子供の勉強の事

中学3年生の方達へ!2学期期末テストは万全の態勢で臨んで下さい!

中学時の内申点が、確定となるとても大事な中3の2学期期末テストが来月の11月から始まります。ここが、受験のスタートになります。皆さんが出来る大事な事として1、提出物の提出。2、授業態度は真面目に。の2つは、確実に取り組む様にして下さい。
子供の勉強の事

子供が勉強をしない時、何を言えば真面目に勉強をする様になるのか?

毎日毎日、「勉強しなさい!」と親が、言っていない限りは、大丈夫かと思います。お父さんかお母さんが、毎日 宿題を見ていれば勉強をしない事は無かったのですが、見てあげれる時間も無いと思います。隔日で3日間隔でも見てあげれれば勉強をやる様になります。
スポンサーリンク