中学3年生のみなさん!夏休みに十分な勉強が出来なかったあなたへ!

子供の勉強の事

こんばんは。

元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。

今回は、夏休みを十分に勉強を行えなかったあなたへ!お伝えしたいことがあります。

自分が本当に行きたい高校が見つかった、見つかっていなかったとしても数学と英語だけは、毎日学校から帰ってでも学校に行く前でも構いませんので勉強習慣を付けて下さい。

スポンサーリンク

何故?数学と英語なの?

数学は、基本の考え方(定理)が理解出来ていないと応用問題が解けません。

まだ基本を定理を理解する事は、出来ますし!やらなかったら希望高校の過去問をやっていても時間の無駄になってしまいます。薄い参考書で毎日勉強を習慣づけて下さい。

薄い参考書で大丈夫?と思われるかも知れませんが、やり切る事で力になります。ここで過去問題を解いていて何か足りないものが分かるのでそこを重点的に進めて下さい。

英語は、みなさん文法と言いますが、先ずは単語を暗記して行って下さい。一日10個20個と暗記出来る数量は個人差があると思います。

1から始めて10まで暗記をしたら2日目は1から20まで、3日目は1から30までと言う変則的な暗記方法で進めて下さい!時間は、日に日に掛かりますが、一番の近道です。

約1,200個の英単語となりますが、これが出来れば後は、文法です。過去問題の英語長文問題でよく出てくる文法がありますので覚えて下さい。並行して英単語は、実施です。

単語だけで120日間掛かる計算となりますが、4か月今からやり込めば間に合います!知っている単語も多々ありますので実際は掛からないと思います。後は、やるだけです!

スポンサーリンク

他の主要科目は?どうするの?

もちろん定期テスト用の勉強を中心に行って下さい。中間、期末用の勉強です。基本、暗記課目となりますので音読を必ず行いながら時短で広く進めて下さい。

出題範囲を一度、終わらす事が出来たら引き続き複数回、音読を行って下さい。

範囲が決まっている暗記を音読で行う事で効率はかなり上がると思います。そうです、期末が終った段階で中学3年間の範囲をガンガン音読して行って下さい。時間的に過去問を活用して(私立の場合は特に)重点範囲を知り実施して下さい。

今回は、3年生の夏休みを十分に予定を組んで勉強を行えなかった方への話しとなりますのでコツコツ受験勉強を行っている方は、そのままのペースで進めて下さい。

今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。

 

タイトルとURLをコピーしました