中学3年生の方達へ!2学期期末テストは万全の態勢で臨んで下さい!

子供の勉強の事

こんばんは。

元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。

中学時の内申点が、確定となるとても大事な中3の2学期期末テストが来月の11月から始まります。

希望する高校の受験が、出来るか?出来ないか?後で後悔しない様に出来る事は、やりましょう!ここが、受験のスタートになります。

皆さんが出来る大事な事として1、提出物の提出。2、授業態度は真面目に。の2つは、確実に取り組む様にして下さい。

スポンサーリンク

提出物と授業態度は、とても大事です!

  • 提出物・・・全科目の提出物となります。主教科5科目だけではないので気を付けて!
  • 授業態度・・全科目しっかりと全力で授業を受けて下さい。私語は厳禁です!

◎この2点ですが、内申点評価は、あくまで減点方式ですので最高点の5を出したいのであれば必ず押さえておいて下さい。

◎提出物は、主教科5つと副教科4つ合計9教科で出るものと出ないものがあります。授業での聞き逃しは無いかと思いますが、仲のいい友達と確認作業は、必ず行って下さい。

◎授業態度は、本当に大事です!内申点を付けるのは、誰ですか?そうです!それぞれの担当科目の先生です!先生も人間ですので・・言いたい事は、分かるかと思います。

◎担任の先生から三者面談にて「2学期の中間テストの内申点から期末内申点は、変わりません」と言われた方が多いかと思います。でも、諦めないで下さい!本気で頑張れば、上がります!

◎ただし、3から4、4から5は、ありますが、3から5は厳しいです。副教科は、可能性としては、主教科より高くなると思います。決して手は抜かないで下さい。素内申は、45点が最高点ですが、換算内申では、65点となります。副教科の×2は、とても大きなアドバンテージとなります。

スポンサーリンク

期末テストへの心構えとしまして!

先ほども言いましたが、「やれば出来る!」と考えて今からノート、ワークの今、やっている所から復習を毎日やって下さい。

期末テストの範囲が決まった段階で今回だけは、計画を立てて時間を全て注ぎ込んで極論を言うと「朝から晩まで!」やり遂げるんだ!と信じてチャレンジして下さい。

はっきりと言います!これが中学校最後の試験です!3学期は、高校受験の内申に全く関係が無いので中学校へ入学してからの全科目最高点を目指して下さい!本気でやれば範囲が決まっているので出来ます!

ここで出来ないと高校へ入ってから自分一人での勉強が勉強方法が分からないと思います。限界を一度、超して下さい。「為せば成る!」・提出物・授業態度・点数が取れれば、確実に内申点は、上げる事は出来ます!

今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。

元気に◎にじゅうまるブログ まさあき

タイトルとURLをコピーしました