高校1年生になって最初の期末テスト、どうすればいいのでしょうか?

子供の勉強の事

こんばんは。

にじゅうまるブログのまさあきです。

今日は、中間テストが、終わったばかりの高校生1年生に向けて後一ヶ月半くらいで訪れる期末テストの勉強の進め方を考えていきたいと思います。本当にあっという間にやって来ます。

・高校の期末テストの科目は、中学校からどの位、増えるのでしょうか?

中学と違い5科目が、7~10科目に増えます(高校によって科目は変わります)それと一緒に副教科の4科目となり(ここも高校によって違うと思います)合わせて11~14科目になります。

多いですよねー問題も難しくなりテスト科目が、増えるので本当に大変になってきます。

スポンサーリンク

期末テスト、主要教科は、準備開始時期は?いつから始めれば?

  • 9科目でも多く感じていたと思いますが、問題も難しく科目も増えるので期末テストが、始まる一か月前には、準備を始めていないと間に合わなくなります。
  • 最初は、主要教科のノートとテキストの復習を兼ねて音読を行って下さい。1週間後に出題範囲を網羅出来る様、頑張って下さい。(音読は、大事です!)
  • 期末テスト2週間前には、主要教科の出題範囲を一通り大体の暗記、計算が出来る様になっていれば言う事、無しです。

一ヶ月前から始めていかないと間に合わないですよ!とお伝えしたことに驚かれたかと思います。

書いていて私も高校1年生の1学期、期末テストで中間での失敗を反省して、期末で2週間前から始めた事を思い出しました。先生の出題傾向も分からなかったので間に合わなかったです。

一ヶ月と書いたのもそんな理由が、挙げられます。まだ慣れていない状態だと思いますので1年生の1学期は、とにかく開始する時期を早めに設定して余裕を持ってテストに臨んで下さい。

スポンサーリンク

期末テスト、副教科は、どの様に進めれば良いでしょうか?

  • くれぐれも、主要教科のみ頑張って副教科を捨てない様にして下さい。
  • 暗記科目となりますので時間を作ってやればみなさん出来ます。
  • 2週間前に入ってから時間を決めて音読を行えば良いかと思います。

これですが、一般で大学受験を考えている方は、関係ないかも知れないのですが、推薦入試を受ける場合、1年生からの成績を調査票として提出しますので評定平均が、4,5以上や4,0以上ないと受験資格が、もらえない場合もあります。

何があるか分からないので主要教科と同じくらい大事な科目と考えて早めに手を付けて行く様にして下さい。期末テストにて会う科目なので1年3回!しっかりやりましょう。

期末テストの大まかな準備開始時期を立てましょう!

  • 試験科目数も増えるので始めは一ヶ月前を目安に開始時期としましょう。
  • 主要教科、副教科と分けて予定を立てると進めやすいと思います。
  • 大きな紙に予定表を書いて一日一日のチェックを行いましょう。

最後になりますが、中間テストが終わってからまだ結果も返って来ていないのに・・ゆっくりさせてよ!と思うかも知れません。でも期末テストまで本当にあっと言う間です。

中間テストで落としてしまった教科は、期末テストで取り戻さないといけません。中間テストの結果が手元に戻って来たらまずその日にテストの見直しを行って次回以降のテストで同じ間違いを行わない様にして下さい。

高校に入学して初めての中間テストと期末テストとなります。どうしても期末テストの方が、大事になってくると思います(実際、先生方は半々と言いますが・・)。

初めての定期テストとなりますので十分に準備期間をとってクラス、学年での大体の順位を自分なりに把握して今後の、定期テスト対策として下さい。

長くなりましたが、今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。

にじゅうまるブログ まさあき

タイトルとURLをコピーしました