確定申告へ行って来ました。今日は、副業の申告について話をします。

お仕事

こんばんは。

元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。

今日は、今週、提出した確定申告について綴って行きたいと思います。

確定申告ってなーに?

 

 

個人事業主が1/1-12-31までの収支を報告し納付税金を確定する事です!

私は、個人事業主になって15年目となります。でも最初は、税金に付いては会社で天引きされていたので何も分からず税務署へ話を伺いに行きました。本当に丁寧な対応で(これから確定申告をして税金を払うから?かなぁー)勉強になりました。

白色申告と青色申告って何が違うの?

青色申告では、特別控除の65万円が受けられます。

説明で聞いたのですが・・・「複式簿記を行って、貸借対照表と損益計算書を作成して下さい。」えっ?今、何とおっしゃいました?簡単に出来るものなのですか?「大丈夫だと思いますが、心配ならばその都度ご質問頂くか?民間で申告をお手伝いしてくれます機関も御座います。」

最近は、役所関係もとても丁寧に感じますが、税務署は、15年前もとても素晴らしい対応でした。しかし・・・簿記は、よくわからなかったのでその足で青色申告会へ向かいました。

話を聞いて一旦、持ち帰りました。おむすび屋を始めるので材料の仕入れが発生する事もあって開業の届け出と合わせて青色申告会へ入会することにしました。

あれから途中で仕事内容も変わりましたが、今も青色申告会のアドバイスを受けております。大体は、分かる様になったのですが、最終の見直しをやってもらっています。今年も問題も無くキチンとe-Taxで確定申告が出来ましたのでホッと一息です。続きまして副業に付いて書いて行きます!

副業だけど確定申告は、やらないといけないの?

会社勤めの方でも所得が20万円を超した場合は必要です!

副業の収入が30万円で仕入れにかかった経費が15万円だった場合は、30-15=15万円の所得となりますので20万円以下となり確定申告は、不必要になります。ただし、これって1年間の所得となりますので20万円/12ヶ月=16,667円以上(1ヶ月平均の所得)で必要となります。

 

尚、自分で使っていたり不要になった物を色々なプラットホームで販売する事は、課税対象になりません(高級品の貴金属、宝石等は対象です。)以下に国税局の該当リンク先を貼っておきます。内容の具体例を参考にして下さい。
No.1906 給与所得者がネットオークション等により副収入を得た場合|国税庁

※)詳細に付きましては、お住まいの管轄税務署にてお問合せ下さい。

確定申告が必要になりそうな例を書いておきますね!

コロナ禍もありここ数年は、ネット・フリマアプリ、ネットオークションへの出品をされる方も増えて来ております。初めは、家の使わなくなった商品を出品されている事と思います。これに関しては、確定申告の対象となりませんので勉強も合わせて頑張って下さい。
メルカリ、ヤフオク、ペイペイフリマ、ラクマ等が初めての方でも手軽に取引きが出来るサービスでは無いでしょうか!販売手数料も5~10%(販売価格から)となっていて、落札者への発送後に受け取り連絡が来て完了となります。月額費用等も掛かりませんのでご安心下さい。
尚、送料は、ヤフオク以外は、出品者負担となります。Amazon、楽天もありますが、登録申請が必要となり申請許可を取ってからの出品となりますのでここでは、説明しないでおきます。家の商品を売って行きそろそろ売る物が無くなった際に仕入れからの販売に移行して行くかと思います!ここで1年間の所得が20万円を超して来ると確定申告が必要となって来ます。
家で使わなくなった商品のみを販売して完了する場合は、確定申告は必要無いのでその先は、ご自身で考えられて頂ければよいかと思います。

来年の10月からインボイス制度が開始されます。消費税の話となりますが、年収1千万円以下の特例(消費税免除)が撤廃される考え方となりますので機会がありましたらこちらのブログでも上げて行こうかと思います。

今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。まさあき

タイトルとURLをコピーしました