子供の勉強の事

子供の勉強の事

受験生のみなさんへ、2025年です。今年も宜しくお願い致します。

受験生のみなさんは、2月3月が終わるまで今年は始まらないと思いますので恒例の挨拶は割愛させていただきます。各私立大学一般選抜の出願が、1月上旬から始まっていますが、ネットで出願して必要書類をプリントアウトし調査書と一緒に郵送の流れになってい...
子供の勉強の事

入試直前、冬休みに入りました。生活リズムは、朝型に戻しましょう!

今日は、大学受験もいよいよ大詰め!受験直前の年始年末(冬休み)に入りました。みなさんは、受験勉強の時間を朝型にして戻していますか?晩型の状態のままとなっていますか?「理解したい!」・「解けるまでやりたい!」の気持ちが勝ってしまい時間を延長
子供の勉強の事

中学生の皆さんへ冬休み期間中に自主学習の習慣化を目指しませんか!

今日は、今年中学1年生、2年生の皆さんへもうすぐ訪れる「冬休み」の期間中にどうしても伝えたい事があるのでブログに書かせていただきますね!結論から話しますと、まだ自主学習が身に付いていない皆さんへこの冬休みを使って日々の勉強習慣として落とし込んで
子供の勉強の事

「どこの大学でも大卒であれば一緒でしょ!」と考えているあなたへ!

大学に進学すると決めた時にあなたは、何を基準に大学・学部を決定しましたか?大学のネームバリュー?自分が学びたい事があったから?とりあえず大学卒業の肩書が欲しかったから?みなさん、それぞれの考え方があると思います。大学へ進学する割合は、大体50%
子供の勉強の事

勉強時間が同じなのに成績が良い人が居ます!何が違うのでしょうか?

同じクラスメイトに!仲の良い友達に!普段は、クラブ活動を全力で行っているのにテスト1週間前からの試験勉強だけで定期テストの成績が良い人が居たりしませんか?「同じ勉強時間なのに!何故?全ての科目で良い点数を取ることが出来るんだろー??」
子供の勉強の事

中学校2学期後半です。期末テストが始まります!進んでいますか?

今日は、今週から始まる中学校の2学期期末テストについてみなさんへの確認となります。前回、中学校の2学期に入って生活リズムが崩れていませんか?モチベーションが下がっていませんか?と書きましたが、その後、モチベーションは、上がっていますか?
子供の勉強の事

私立大学一般選抜の出願が1月から始まります!受験日程の予定は?

今日は、複雑になっている私立大学の一般選抜(一般受験)について調べておきたい事をまとめて行きたいと思います。先にこの内容は、お母さん・お父さん達も読んで下さい。受験料の振り込み!出願締め切り期限!本試験日!合格後の入学手続き期間!お金が直接関係します。
子供の勉強の事

2月に私大一般受験が始まります。親の接し方についての注意点とは!

現役生、浪人生に関わらず学校から帰って来て塾や図書館に自主学習を閉館まで頑張っている子供さんが多いかと思います。頑張っていてもこの時期は、周りが同じくらい頑張っているので模試の結果は余り芳しくない状態でモチベーションが下がる時期でもあります。
子供の勉強の事

10月も中旬に入りました。穏やかな季節です何か学んでみませんか?

大学生活にも慣れて来た秋(前期の試験は終わっているので!)何か、自分で学びを実践してみませんか?今後、必要となってくるのであれば英語(英検やTOEIC)が良いのではないでしょうか?国際化が進む昨今、日本の企業だけでの就職では無くて良いと思います。
子供の勉強の事

中学生2学期も10月です。モチベーションが落ちて来ていませんか?

長い夏休みを終え生活リズムも安定して来た矢先の中間テスト・・・部活も始まりいつもの日常が戻って来ました。勉強、部活へのモチベーションが落ちて来ていませんか?この2学期ですが、曲者で一番長い学期なのです。怖い3つの理由が、原因のなっています。
スポンサーリンク