小学生・高校生の夏休みが終わります。宿題は、終わっていますか?

子供の勉強の事

こんばんは。

元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。

それにしても・・暑いですね・・8月も終盤に入り日中の気温が、35度を超えていたりするので部屋で冷房がかかっていないと頭が回りません。

多分に漏れず、家の子供たちも暑くて冷房をガンガンにかけてくれています。そして午前中と夕方以降しか夏休みの宿題を触ろうともしません。困った最終週でした。

タイトルにもありますが、皆様の子供さんも夏休みの宿題は、終わっていますか?

時間も限られていますのでどうすれば良いか?考えて行きましょう!

スポンサーリンク

最初に何が終わっていないか?書き出しましょう!

先に書きますが、これが出来なかったら宿題を終わらせる事は諦めて下さい。最終日で終わっていない宿題が、分からないとなりますと厳しいと思うからです。

箇条書きで構いませんので「国語の漢字」、「算数計算ドリル」の様に書いて行きましょう。

スポンサーリンク

書き出せたら難しい方から終わらせていきましょう!

「読書感想文だけ」残っている場合は、親も一緒になって手伝ってあげて下さい。先に読んで子供さんを誘導する様に進めてもらうと小学生なら2時間くらいで終わると思います。

漢字、算数ドリルの場合は、時間を決めて(この場合、タイムアタックとなります。)P15までは、30分で終わらせる等、です。分からなくても飛ばして進めて下さい。

「自由課題」(自由研究)のみの場合は、親がググッて出来る限り簡単な課題を見つけてやっちゃいましょう!スライム作成なんかは、1時間程で出来るので良いと思います。ドラッグストアーで材料コーナーがあったりします。

宿題は、今からでも何とかなると考えて下さいね!

子供さんが一人で完遂する事は出来ないかも知れませんが、お父さん、お母さんが手伝ってあげる事が出来れば可能になります。

でも、今までやってこなかった子供さんなので直接、宿題をやってあげない様にして下さい、次回の冬休みの宿題の時も同じ事を行うかも知れないのでここは一人でやってもらいましょう!

人は、時間がなかったら全力で力を注ぐことが出来るので「窮鼠猫を噛む」ではありませんが、何とかなるものです!お父さん、お母さんのフォローもお願いします!

最後になりますが、今年もコロナで色々な行事が無くなって行く中、夏休みの宿題だけは、しっかり出て外出も出来なくて宿題だけをやるにも張り合いも無かったのでやる気も起こらなかった人が多かったと思います。

これからも夏休みの延長が、あるかも知れません・・その時は、また課題が出る事になると思いますが、学校くらいは、普段通りに受けさせてあげたいですね!

家庭学習は、とても継続するのが難しいので切に願います。

今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。

元気に◎にじゅうまるブログ まさあき

タイトルとURLをコピーしました