こんばんは。
元気に◎にじゅうまるブログのまさあきです。
今回は、夏休みにコツコツ受験勉強を頑張って来たあなたへ!お伝えしたいことがあります。
勉強習慣が、確実についていると思います。今一度、2年生までの復習を自分で使って来ている参考書(問題集)の見直しを最初から行って下さい。もし使って来た問題集が、答えの書き込み等があったら同じ問題集を購入して解いて行って下さい。
参考書(問題集)は、何種類も必要ありまえせん。かいつまんで色んな参考書をやるなら一冊の参考書をしっかりと終わらせて何回も見直して解いて下さい。確実にあなたの力となっています。
どの科目から進めて行けば良いの?
- 勉強習慣がついているので好きな科目でOKです。
- 時間は、コツコツやって来たのでかなり短縮出来ます。
- 英語は、単語暗記をしっかりと継続して下さい。
・夏休みをコツコツやって来ているので学校から帰って来たらその日の予定を組んで好きな科目から進めて行くと気分がノッてくると思います。
・参考書(問題集)は、終わっているので3周くらいを目安に(私立の受験日まで)進めて下さい。これと並行して過去問題を行って下さい。
・英語は、単語!単語!としつこく言っています。長文は単語が分からないと話しにならないので「やるしかない!!」と思って暗記を頑張って下さい。長文は、音読で1日一度は読んで下さい。
やる事は、本当にたくさんあります!
・その中でも2学期の中間テストと期末テストは、前回もお話しましたが、内申点を上げる為にも一番大事なので全力で勉強して限界を超えて下さい。(試験範囲を丸暗記出来るくらいまで!)
・定期テストの勉強中は、受験勉強も行いますが、掛ける時間は抑えて下さい。定期テスト主体で息抜きで受験勉強と言う感じで良いと思います(8:2)くらいの配分くらいが良いのでは!
・どちらの勉強も音読は必ず行いながら進めて下さい!本当に時間が足りないので効率良く進める為です。
やってはいけない事は、これもたくさんあります!
・昨日に必ず作った予定(時間)を元に進めて下さい!当日の変更はその都度行って下さい。
・ダラダラと勉強は行わないで!使える時間が決まっているので勿体ないからです。それよりも「やる!」「やらない!」のメリハリをしっかり付けて集中力を上げて行きましょう!
・ゲーム、YouTube、TVも「やらない!」の時間内であれば気分転換にやって下さい。勉強時は、目に入らない様に置き場所を決めるか!その都度、お母さんに手渡して下さい!
・ゲーム等の時間は、1日で2時間も3時間もはダメですよ!1時間以内で設定して下さい。本当に時間が足らないので効率を上げる為、気分転換の為に1時間以内で受験までは固定して下さいね。
最後になりますが、中学3年生卒業までのここからの半年はとても大事で!とても濃縮で!とても思い出に残る!時期(時間)となります。友達との楽しい時間を学校で過ごして勉強も全力で頑張って下さい。「俺、(私は)ここまでやり切ったんだ!(やり切ったよ!)」と自分で自分を褒めれるくらいに!!
今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。